iPad用Bluetoothのキーボードを探しているが、なかなかこれといったのが見つからない。
ヤマダ電機にあるかと思って出かけたら、「取り扱っていない」とiPadminiをぶら下げた店員に軽くあしらわれた。もう少し行った先にノジマがあるが、そこも似たようなものだろうと思って行かなかった。
それにしても、かつては泣く子も黙る天下のヤマダ電機が、パソコン部門を捨てて家電販売に切り替えたりケータイショップに乗っ取られている姿を見るのはつらい。Windows95が発売されると聞いて、徹夜で並んだ勢いは何だったんだと思えるくらいの方向転換である。パソコンだけでは働いている職員を食わしていけなくなったんだろうな。
マザーボードって何? という時代は終わった。白物家電を売りさばかなければ経営が成り立たない時代になった。街中心に君臨していたデパートは軒並み潰れ、広い駐車場を持つ郊外店舗に食われた。お江戸日本橋に横たわる三越のライオンも、今や青息吐息の状態だろう。ああ、あそこのお子様ランチを一度でいいから食いたかったなあ。いやまだあるし。
キーボードである。
私の持っているiPadProは第3世代。なぜ判ったか。本体メニューから「設定」→「一般」→「情報」と深く潜り込んでいけば誰でも確認できる。それで判った。
判ったところで、それに見合うキーボードを絞り込、もうとして通販の案内を見る。が、どれがそれだか判らない。ありすぎる。
同じような仕様なのに何故価格がこうも違うのかが判らない。触ることができないから大きさも判らない。
見てすぐパッと判るには、実際に店舗に行ってブツを手にするに限る。それができないのが通販の最も苦手とするところ。あと、送料。通販の場合、これに気をつけないといけない。かつてヤフオクでバシバシ買い物をしていたとき、私はこれで随分痛い目にあった。鹿児島から取り寄せた移動囲炉裏が、送料だけで2,700円したからね。
キーボードに限っていえば、持っている本体で使えるのがどれかが通販では絞り込めない。結局、店舗で繋いで正常に作動するかどうかで判断することにした。で、重くてでかい本体をバッグに忍ばせて出かけた。
店舗に行ったら、店舗で揃えている品数に限りがあることを知った。在庫を確かめたら、店員がタブレットで調べている。なんと、店員は通販で売られている品を首からぶら下げているタブレットを操作して調べているのである。唖然。客に隠れて操作するのではない。客の目の前でタブレット画面を見せながら説明するのである。さもそれが仕事のできる姿であるかのように。本末転倒。
そんなこんなで、私の持っているiPadにふさわしいキーボードを未だ手に入れられないでいる。貧乏渡世人はつらいよ。
【きょうの一枚】大仁橋の上の雲。
夏雲と秋雲がしのぎを削っている様子が窺える。上空では季節の変わり目の戦いが繰り広げられているんだな。写真右が修善寺駅方面、左側に狩野川台風(昭和33年)で壊滅的な被害を受けた熊坂地区がある。
その時の被害の様子を一つの絵本か何かにまとめて地元に寄付しようと思っているが、それをするだけの時間が取れない。
背に大きな温泉施設と家電量販店のヤマダ電機があって、きょう(9/17)の写真は、そこでキーボードを物色した帰りの信号に停められて撮った。
【書】「銅」ドウ(No.1,532)
「金と、音を表す同(トウ。赤い意)とで、「あかがね」の意を表す。」(『旺文社漢字典第2版』)
【ディジタル画】『彼岸過迄』松本の話七(No.972)
「僕(松本)は同時に事情を田口(千代子の家)に話して、成るべく市蔵 (須永)の卒業前に千代子の縁談が運ぶやうに工夫した」。一方、高木は千代子の結婚相手の一人だったが、僕(松本)は高木のことをよく知らなかった。ある日、松本は市蔵の様子を窺うために、彼を洋食店の晩餐に誘った。
市蔵は千代子と結婚する気はないらしい。千代子もその気はないらしい。では、千代子は高木と結婚する運びとなるのだろうか。
千代子と高木が、くっつこうが離れようがどうでもいい。けど、気になる。気になるように漱石は読者を焦(じ)らせて結論を急がない。だから話が長くなる。
【昭和の風景】東海道五十三次「荒井」白黒。(No.252)
荒井は元「新居」と書いた。浜名湖の河口を挟んで江戸側に舞坂、京都側に新居という関所があったらしい。
宝永4年に「宝永地震」が起こり、地震と津波のため家屋855軒が倒壊浸水し、新居宿や渡船は大きな被害を受けた。1丈程 (3m)の津波が3回あり、「関所跡かたなし」の記録が残っている。で、翌宝永5年に関所は現在地に移転した。
【タイムラプス】令和5年9月17日(日)5:28〜9:42の伊豆長岡の空。31秒。