私は、夕方に浴槽を洗って湯を注ぎ、風呂上がりに冷蔵庫から「のどごし生」を1缶取り出してグラスに注ぎます。汚れを取り去るためのお清め、と言ったらいいでしょうか。
「お清め」は「うがい」とも言います。一日の終わりのケジメとしてそうしています。
「うがい」というのは、次に何かをするための下準備という意味です。そうです。次の何かというのは焼酎お湯割りのことです。
「うがい」が終わったら今度は器を手作り茶碗に替えて、焼酎「いいちこ」をサーバーから絞り出します。焼酎サーバーはかつての横浜の教え子がプレゼントしてくれたものです。サーバーには水道の蛇口ような注ぎ口がついていて、そのコックをひねると中から「いいちこ」がとぼとぼ出てくる仕組みです。それを茶碗に半分入れます。その間に沸かしたお湯を注いで「いいちこ」半分お湯半分のお湯割焼酎を作ります。で、テーブルに座り直し文芸誌『オール讀物』を読みながらちびちび胃に流します。すると、2杯目のお代わりまでに体が芯から温まります。
「いいちこ」を注ぐ茶碗は中学校の授業で子供たちと一緒にこしらえた手作りです。手作りの茶碗は、何だろう、作った当時のあれこれが思い起こされてそこに特別の味が加わる気がします。
サーバーに「いいちこ」しか入れないのは、注ぎ口が器の底から少し上にあり、底からその高さのところまでがずっと「いいちこ」が溜まったままだからです。「いいちこ」以外の焼酎を入れると混ざってしまうので、それでずっと「いいちこ」だけを注ぎ足しているといった按配です。たまたま最初に入れた焼酎が「いいちこ」だったというだけのことですが。
夜ご飯は食いません。飲むといつもそうです。それが習慣づいていて、ああ腹減った、とはなりません。そう思う前にシンクに溜まった食器を洗ってとっとと寝ます。
とっとと寝ると、朝3時に目覚ましが鳴って目を覚まします。目を覚ましても、寒気吹き荒ぶ今は暖房費節約と称して布団の中でぬくぬくスマホをいじって過ごします。で、4時を回ったところでいいかげん布団から出ます。
パソコンのスイッチを入れておもむろにブログの下書きを打ち始めます。パソコンがあるのは3畳間だから電気ヒーターのスイッチ弱だけで十分暖まります。部屋が暖まる頃にはお湯も沸いて、それでホットココアを作ります。ホットココアを飲みながら座椅子に座って漱石の『それから』を読み、iPadで挿絵を描きます。そんな毎日を送っています。
そんな毎日を送ってて、楽しいか。
これが、めちゃくちゃ楽しい。
どんなブログを書くか。考えるのが楽しくて仕方がない。考え及ばなくてもとにかく書き始める。すると、不思議なことに書くことが次々と溢れ出てくる。書いてくれと向こうからやってくるといった感じでしょうか。
ともかく書くことに困ったことがない。それがなんとも不思議。
【今日の一枚】近所のサザンカ(山茶花)。
垣根をきれいに彩っています。今が旬です。
♪垣根の 垣根の 曲がり角〜♪
ここは赤い山茶花ですね。うちの庭のは白い山茶花です。
【書】「庭前」ていぜん(No.1,246)
「庭さき。庭上。」(『旺文社漢字典』第2版)
「庭」は、廷(てい。にわ・式場の意)に广(建物)を加えて、宮殿内の式場の意。転じて、なかにわの意に用いる。
「前」は、刀(刂)と、音を表す〓(せん。「止」の下に「舟」を加える。そろえる意→揃)とで、切りそろえる意を表す。剪の原字。のち〓(靴をはいて行く、「すすむ」意、ひいて「まえ」の意)の代わりに用いる。
【ディジタル画】『それから』 六の六(No.686)
平岡を訪ねた代助は、三千代の酌で平岡と酒を酌み交わす。
「平岡は酔ふに従つて、段々口が多くなつて来た。此男はいくら酔つても、中々平生を離れない事がある。かと思ふと、大変に元気づいて、調子に一種の悦楽を帯びて来る。さうなると、普通の酒家以上に、能く弁する上に、時としては比較的真面目な問題を持ち出して、相手と議論を上下して楽し気に見える」。
要するに、酔うと言い方が大きくなる典型的な呑兵衛タイプですね。呑兵衛といえば、私も含めて思い出す顔がいくつか浮かびます。ああ酒は楽しく呑むべかりけり。酒に呑まれてはいけません。自戒を込めて。
【タイムラプス】11月15日(火)6:31〜8:38の伊豆長岡の空。31秒。
【新型コロナ】11/15(火)23:55現在(Yahoo!より)
<国内>
新規感染者数→105,184(前週同曜日比 +21,918)
累計感染者数→23,345,065
死亡者数→47,854(前日比 +126)
<静岡県>
新規感染者数→1,452(前週同曜日比 +219)