いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

晩秋や闇を忘れたそこの森(あ) 

 時たま、無性に津軽の今を知りたくなって、地方紙に目を通したりする。

 それで、弘前に本社を持つ新聞社『陸奥新報』のコラム「冬夏言」を見たら、こんなのがあった。

「最高気温が20度を超え、11月とは思えない気温の高さに驚かされた上旬。今月も平年より暖かいのかなと思っていたら、中旬に入ると急激に気温が低下。11日は首筋の痛みに悩まされた▼……」(11/16)。

 えっ? 首筋の痛み?

 「寒暖差疲労」というらしい。気温差が大きいと自律神経が過剰に働いて疲れがたまり、肩や首の凝り、頭痛、倦怠感などの症状が出るという。現代病だろうか、そんな病気があるなんて聞いたことない。

 そうなったら、寝る前に首のストレッチをすればいい。ストレスを溜めないこと、規則正しい生活を送ること、入浴でゆっくり体を温めること、というのが有効らしい。

 そして最後にこう締める。

 「これらはさまざまな病気の予防にもつながるはず」。

 私も昔から健康の秘訣は「ストレスを溜めないこと」、これに尽きると心得ていた。

 ところが、である。これがこのところ、ストレス溜まりまくりで、いつ「寒暖差疲労」が起きてもおかしくない状態になっている。

 ああ、温泉に浸かって、旨し酒を飲んで、ゆっくりゆったり過ごせたらどんなにいいだろう。

 夏と冬の間に、暑くもなく寒くもない、そんな中途半端な季節があった。

 秋。

 それが暑い暑いと思っていたら、いきなり寒太郎が山から降りてきた。そんな感じで寒さと向き合っている。

 いったい、秋はどこへ行っちまったんだろう。あの、どっちつかずの中途半端がよかったのに……。

 

【きょうの一枚】夜のコンビニ。

f:id:jijiro:20231119124612j:image

 神奈川・横須賀の法事の帰りに立ち寄った。明かりが煌々と点いている。

 カミさんはこの店で買い物をした後、財布を失った。

 実は、財布は伊豆に着いてから出てきた。車のドア脇に落ちていたのを、無くした本人が探し出した。

 そうとは知らず、財布がないことを魔に受けた私は、届いてないかどうか伊豆からこの店に電話をしてしまった。この店は鎌倉霊園の近くにあった。

 

【書】「養」ヨウ・やしなう(No.1,594)

f:id:jijiro:20231119124752p:image

 食と、音を表す羊(ヨウ。すすめる意→将)とで、食物をすすめる意、ひいて「やしなう」意を表す。(『旺文社漢字典第2版』)   

 

【ディジタル画】『道草』五十六(No.1,034)

f:id:jijiro:20231119124818j:image

 島田(健三の養父)は健三の所へちょいちょい顔を出した。

 「利益の方面で一度手掛りを得た以上、放したらそれつ切だといふ懸念が猶更彼(島田)を蒼蝿(うるさ)くした」。

 健三宅へ来て島田が健三の紙入を誉めた。

 「好い紙入ですね。へえゝ。外国のものは矢つ張り何処か違ひますね」。

 健三が持っている紙入は倫敦の繁華街で買ったものだった。

 「紙入」とは、札入れ財布のこと。

 私は、そんな高価な紙入なんて持ったことない。てか、それに仕舞うものがない。

 

【昭和の風景】『東海道中膝栗毛』(No.314)

f:id:jijiro:20231119124808j:image

 弥次さん。男前だねえ。  

 

【タイムラプス】令和5年11月18日(土)6:39〜12:36の伊豆長岡の空。22秒。

https://www.facebook.com/100001436582002/posts/pfbid0Aghw46G8jmzLiSA4CKtd4E9YD3Wnxck1JtJ9ejW7gnyZBugbGNNEhzRQmP6GAcztl/?d=n&mibextid=WC7FNe

 今度は、リンク先もオレンジ色にならなかった。ちゃんと貼り付けができてるんだろうか。