いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

濁り酒呑め呑め俺も認知症(あ)

【きょうの一枚】スモモ(李)の枝の剪定。

f:id:jijiro:20231101120010j:image

 一枚の写真を撮るのに、半日かかる日もあれば、1秒で決まる日もある。

 毎日アップしようとするからそうなる。ほどほどに休めばいいのに休まない。

 この画像は、残された記録だと10/6に撮ったことになっている。だから伐ったのは確かなのだが伐った記憶がない。

 八重桜の枝を伐り落としたのは覚えている。あわや脚立ごと崖下に落っこちそうになったので、それで覚えている。  

 たぶん、これはその前に撮った写真だ。なのに、李を伐った記憶がない。これって、危ないと感じなかったから記憶が素通りしてしまったのだろうか。

 「認」「知」「症」の三文字が気になったので、横浜市のホームページを覗いてみた。

「認知症は、誰もがなる可能性のある脳の病気です」とあって、続いて「認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったためにさまざまな障害が起こり、生活するうえで支障が出ている状態(およそ6か月以上継続)を指します。65歳以上から発症する率が上がり、85歳以上では4人に1人が発症すると言われています。また、65歳未満の若い人が発症する若年性認知症もあります」

 まあ、当たり障りのない説明ですね。「いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり」とあるけど、要するに、年をとってガタがきたということだな。いいかげん早く死ねということだ。

この説明の後に「アルツハイマー型認知症」が定義づけられます。

これがいちばん多いんだそうです。私は、それではないかと疑ってます。

自分でやったことなのに、やったそばから何をしたか忘れるんだから始末が悪い。それ、アルツハイマーだろ! 

 人様の迷惑になる前に、とっととおさらばした方が賢明かもしれない。

 最近、そんなことばっか考えてる。

 

【書】「敵」テキ(No.1,576)

f:id:jijiro:20231101120330p:image

「〓1(攴と、音を表す〓2(シ。帝の下に口を加えた形。啇は省略形。テキは変化した音。あたる意→適)とでぶつかる意))が本字。ひいて「かたき」の意を表す。」(『旺文社漢字典第2版』)   

 

【ディジタル画】『道草』三十九(No.1,016)

f:id:jijiro:20231101120433j:image

 小さい頃、健三は「連子窓」の家に住んでいた。

 「連子窓」ってどんな窓だ?

 ネットに当たったら」「裏千家」の茶室に出会った。茶室にある窓が「連子窓」らしい。

 茶道を知らなくても、なるほどこれが連子窓かと思わせるような窓だった。

 

【昭和の風景】東海道五十三次「大津」白黒(No.296)

f:id:jijiro:20231101120509j:image

 「大津」は賑やかな町だ。

 荷の運搬には「牛」が多く見られる。関東は「馬」だけど、関西は「牛」が主なんだね。でも、牛の方がどこかのんびりしてる。

 

【タイムラプス】令和5年10月31日(火)7:19〜9:19の伊豆長岡の空。29秒。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02xouUtYMifDdoDfadTnAzi5Z67JcSfNoEFgMJ2FUgCeks8XHGjaVYxhH7cncPZ52Gl&id=100001436582002