きょうは、糖尿病の定期検診。本当はきのう行こうと思ったが、雨が降ったため、一日延ばしてきょうにした。
病院に行ったついでに、カドヤのコロッケ(1個60円)を買おうと思って早めに家を出た。それで午後診の前に店に行ってコロッケの予約を頼んだら、店の人に「予約はやっていない」と断られた。やむなく病院が終わった後に再び店に行ったら、果たして店内のケースに「コロッケは完売しました」の張り紙が。やはり、午前中でなければそこの店のコロッケは手に入らないらしい。くそ、今度こそ完売する前に買ってやる。
定期検診の結果は、概ね良好なものだった。HbA1c値は前回と比べて一気に0.7ポイントも減ったし、体重も一年前に比べて4kg減った。血圧も、薬を止めている割には基準値を保った。ただ、主治医と話して、これから寒くなると血圧も上がってくるだろうから(主治医がそう言った)、薬の服用を再開することになっている。
このように、きょうの結果は概ね良好なのだが、問題が一つあって、それは、CAVI(キャビイ)の測定値が高いことである。
CAVIとは何か。それは血管の硬さを測る検査のこと。それによると私の血管の硬さは70代後半から80代以上に相当するのだそうだ。が、こっちは、それがどうした、と開き直る。最近はいろんな医療機器が発達して余計な世話をやきたがるが、体の衰えは自分がいちばんよく知っている。人間はいつか必ず死ぬことになっているから、死に向かって衰えるのは自然の理なのです。だからこの前、ゴミを捨てて帰るときにバイクごと転倒したのは、それだけ体が衰えている証左だと思うべきなのです。それは主治医に言われなくても自分で自覚していることなのです。
【きょうの一枚】曼珠沙華。
彼岸花と言った方が馴染みがあるか。
彼岸花とはよく言ったもので、彼岸前後になると田んぼの畔などに群生する。きょうの彼岸花は、大場の病院近くの田んぼの用水路脇に咲いていたのを撮った。
【書】「羅生」らせい(No.822)
「連なりはえる。」(『旺文社漢字典』第2版)
「羅」は、网(もう)と維とを組み合わせた形。网は網の形。甲骨文字の字形は、隹(とり)に网(あみ)をかける象形的な字である。のち、さらに糸を加えて、隹に網をかけて維(つな)ぎとめる形が羅で、「あみ、あみする」の意味となる。
「生」は、草が生え出る形。草が発芽し、生長する(そだつ)ことから、人が「うまれる、そだつ、いきる、いのち」の意味となり、また人以外の動植物などについてもいう。
「羅生」から、芥川龍之介の『羅生門』をイメージしたが、それとは全く関係ないみたい。
【ディジタル画】『ざるいしちょっと昔の旅』30(No.264)
伊豆に引っ込んでから、生まれ育った青森の村に足を運ぶことはほとんどなくなったが、ここの「くぐり岩」の薄暗がりやじゃりじゃりした岩肌はよく覚えている。ここを、大型トラックでも通れるように洞を広げない限り、私が幼い頃に親しんだ懐かしい景色が、今でもまだそこにあるはずだ。
『ざるいし……』の写真集は、小学校の児童と先生がここで撮った記念写真を多く載せている。ここは昔から村を象徴する場所だったのだろう。
【タイムラプス】9月15日(水)5:42〜8:11の韮山方面の雨空。37秒。
https://www.facebook.com/100001436582002/posts/4421254471265729/?d=n
【新型コロナ】9/15(水)10:00現在(Yahoo!より)
新規感染者数→6,276(前週同曜日比 −4,324)
重症者数→1,905(前日比 −70)
累計死亡者数→16,909(前日比 +56)