いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

ささやかな幸せ蛍袋かな(あ)

 コミック誌「ビッグコミック」今号に「浦沢直樹インタビュー」が2枚半にわたって載っていて、それを興味深く読んだ。

 浦沢さんといえば、世に「YAWARAちゃん」をヒットさせた漫画家として知られる。

 その浦沢さんが新人漫画家にエールを送っている。「漫画家を目指す人はとにかく、自分の好きなものを描いて欲しい」。

 また続けて、「売れるノウハウを持った編集者と出会ってぶつかった時に初めて、見たことのない新しいものが生まれてくる」とも。

 なるほど、異口同音に誰もが言う。「自分が好きなものを好きに描く」。

 要はその一言に尽きるということだ。そして、やがてそこに「らしさ」が生まれてくる。売れる売れないは二の次三の次だ。それは編集者に任せればいい。

 よおし、もう一踏ん張り頑張るか。描いて描いて描きまくるぞー。

 

【きょうの一枚】ホタルブクロ(蛍袋)。

f:id:jijiro:20230613063649j:image

 近所の庭に咲く。よく似る花にヤマホタルブクロというのがあるが、その区別は萼片の形で見分けるとアプリ「花しらべ」にあった。ホタルブクロの萼片は反り返っているが、ヤマホタルブクロのはふくらんでいるという。で、写真の萼片は反り返っているように見えるので、ホタルブクロとしてアップした。

 ちなみに花言葉は、どちらも「忠実」。

 

【書】「鼓盆」コボン(No.1,455)

f:id:jijiro:20230613060031p:image

「妻の死。妻に死にわかれること。荘子が妻の死にあたり、盆(素焼きの鉢)を打って歌ったという故事による。」(『旺文社漢字典第2版』)

「鼓」は、つづみの象形と、棒を手にして打つ意の攴(小枝を持つ意の支は誤り変わった形)とで、つづみを打つ意、「つづみ」の意を表す。

「盆」は、皿と、音を表す分(フン。ボンは変化した音。大きい意→頒)とで、大きな器の意を表す。

 

【ディジタル画】『彼岸過迄』停留所 十五(No.895)

f:id:jijiro:20230613074503j:image

「彼(敬太郎)の父は方位九星に詳しい神経家であつた」。

ある日、敬太郎は摘草に行った帰りに馬に蹴られて土堤から転がり落ちた。が、怪我も何もしなかった。大層喜んだお婆さんは、馬の繋いであったお地蔵様の前へ敬太郎を連れて行った。以来、敬太郎は「興に乗つて、方々の神社で手当り次第御神籤を頂き廻つた」という。

 それにしても「首なし地蔵」って、なんか不気味。

【昭和の風景】175

f:id:jijiro:20230613055408j:image

 古い昔話の「カチカチ山」。色塗り第8弾。

 お爺さんが狸に騙されてお婆さんの骨肉を食ってしまった。それを聞いた猫と犬が兎に仕返しの相談を持ちかける。「カチカチ山」に、そんなシーンあったっけ。

 

【タイムラプス】6/12(月)6:44〜9:22の韮山方面の雨空。39秒。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02r9SXbSGbjBdgqwNaLR4uSFjCfmqMioerhedVQrSY1AxTEEHV8t8kyT8fkm85sa3Zl&id=100001436582002