いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

マイナンバーカードかざすや暮の秋(あ)

【今日の一枚】マイナンバーカード読み取り機。

f:id:jijiro:20221103090752j:image
 毎月の定期検診に使う病院で、マイナンバーカードを使ってみた。前回行ったときもあったが、使うのは今回が初めて。
 どんなものかと、ものは試しで使ってみたら、エラーが出た。エラーメッセージによると、カードを機器の奥深くまで差し込まなかった可能性があるという。そこでもう一度最初からやり直したら、今度はちゃんと読み込めた。
 なんか七面倒臭い。健康保険証カードがあるんだからそれを窓口で診察券と一緒に出せば済むのに、わざわざマイナンバーカードを読み取り機に入れ別途窓口に診察券を差し出さなければいけない。一度で済む作業をそれぞれ別に行うのが、なんだかなあ、である。今や日本国全体がマイナンバーカード登録に躍起になっているが、登録したところでちっとも便利になった気がしない。逆にやる作業が余分に増えた。これだもの、マイナンバーカードが普及しないわけだ。
 今回の検診で顕著だったのは、血圧が低かったこと。上が100を超えなかった。念のため二度測ったが二度ともそうだった。
 自覚症状は全くない。朝起きるのがつらいとか突然クラクラして意識を失くすとか、そんなことは一切ない。主治医の先生にも血圧が下がった原因が判らなかった。ましてや私に判ろうはずがない。私に判るのは、もはや昔の若い頃の体ではないということだ。
 とにかく症状として出ているので、血圧の薬をやめて様子を見てみましょう、ということになった。たったこれだけの診療で2,760円。安くない。しかも、飲む薬が前回より減ってるのに診療料金が上がってる。どゆこと? どうも病院の会計はいまだによく判らない。
 診察の順番を待合室で待っていた。私は順番を待つ間、ケータイアプリ「メモ」をいじっていた。メモにカレンダーを載せ、そこに初作品の応募締切日を記入していけばいいと思ってあれこれやってみた。その操作をしている途中で、それってアプリ「カレンダー」で十分じゃね? と思い至った。で、以前インストールしてあった「カレンダー」の使い勝手を比べてみることにした。
 決めた。いちばんメモが書けるカレンダーにした。
 複数の「カレンダー」を用途別に使い分ければいいんだった。なんだ、それだけのことか。みんなやってることなんだろうけど、私だけこれまで気づかなかった、ってか。
 病院の待合室ではひたすら名前を呼ばれるのを待つしかない。暇なことこの上ない。みんな見たくもないテレビを見たりケータイをいじったりして時間を潰している。いつ名前を呼ばれるか判らないからずっとそこにいなければいけない。
 そこで教訓。普段考えないことをじっくり考えるには、病院の待合室がいい。


【書】「神采」しんさい(No.1,233)

f:id:jijiro:20221103090734j:image
 「①心と顔色。心と態度。②気高い顔かたちやすがた。」(『旺文社漢字典』第2版)
 「神」は、示(かみ)と申(しん。いなびかりのさま)とで、もと、雷神など。天の神の意。転じて、広く「かみ」の意に用いる。
 「采」は、爪(つめ)と木とで、木の芽や果実などをつみとる意。採の原字。


【ディジタル画】『それから』 四の三(No.673)

f:id:jijiro:20221103090720j:image
 平岡と三千代の旅宿を後にした代助は、その夜、心の整理がつかないまま外へ出てしたたかに酒を飲んだ。そうして家に帰った。
 「其時、待ち設けてゐる御客が来た。取次に出た門野は意外な顔をして這入つて来た。さうして、其顔を代助の傍迄持つて来て、先生、奥さんですと囁やく様に云つた。代助は黙つて椅子を離れて座敷へ這入つた」。
 いよいよ三千代の登場である。三千代が宿を出て代助の家へやってきた。


【タイムラプス】11月2日(水)6:29〜9:15の伊豆長岡の空。20秒。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02TGjvBQDwdJZAYXPrDHhG7C1NCZ5dWrtnidrD61kpMq1Ky4hcMhBPdgj98VGFPrDnl&id=100001436582002


【新型コロナ】11/2(水)23:55現在(Yahoo!より)
<国内>
新規感染者数→70,259(前週同曜日比 +20,113)
累計感染者数→22,438,501
死亡者数→46,868(前日比 +68)
<静岡県>
新規感染者数→1,957(前週同曜日比 +643)