いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

クリスマスツリーへ思ひ煌めける(あ)

 ママはきょう仕事が休みだというので、雨だったけど水汲みを頼んだ。これでしばらくは水汲みをしなくて済む。
 水汲みの帰りに「まごころ市場」に寄ってかぼちゃを買おうとしたら、売ってなかった。かぼちゃが出回るのは夏で、冬は出回らないのかもしれない。代わりに白菜、長ネギ、玉ねぎ、原木椎茸、それと餅米3kgを買ってくる。
 白菜は日高昆布をハサミで刻んで浅漬けにした。玉ねぎは原木椎茸とバターで炒めて醤油を垂らし、皿に盛って長ねぎをまぶした。「まごころ市場」の野菜は新鮮だから、どんな料理でも旨い。孫もバクバク食ってくれるから作り甲斐がある。


【きょうの一枚】クリスマス飾り。

f:id:jijiro:20211215091821j:image
 小田原から持ってきたクリスマス飾り。きのう、孫娘から言われて物置2号に入れてあったダンボール箱を紐解いた。クリスマスツリーだったら、庭にカキヅカイブキがあるからそれでよかろうと思っていたら、それじゃダメだと孫娘がむくれる。小田原で飾ってあったクリスマスツリーじゃないとダメらしい。ぬいぐるみと一緒で、愛着が詰まっているから捨てられないんだな。


【書】「器皿」きべい(No.912)

f:id:jijiro:20211215091809j:image
 「器。皿や小鉢。」(ディジタル版『大辞泉』)
 「器」のもとの字は器。口(さい)を四個並べ、その中央に犬を置いた形。犬は清めのための犠牲(いけにえ)として用いるもので、器とは儀礼のときに使用される清められた「うつわ」をいう。のち器財(道具)・器械や人の能力の意味に使われる。常用漢字の字形は犬を大に変えているが、これでは器の字の意味を理解することができない。
 「皿」は、浅く平たい皿の形。皿の中にヽを加えて血のある形は血。皿の上に水が溢れている形は益。


【ディジタル画】鉄拐仙人(No.354)

f:id:jijiro:20211215091521j:image
 ある日、苦沙弥先生のうちへやってきた女客。これが鼻の大きい金田夫人。なんでも寒月君と金田家の御令嬢とのすったもんだの実情を知りたいと怒鳴り込んできた様子。この金田夫人と苦沙弥先生とのやりとりを面白そうに聞いている迷亭先生の形容が「鉄拐仙人が軍鶏(しゃも)の蹴合(けあ)ひを見る様な顔をして平気で聞いて居る」とある。
 はて、「鉄拐仙人」とはいかなる人物か。全集の注解には「隋代の仙人、李洪水。鉄拐は幼名。餓死した乞食の屍に魂を吹き込んだため、跛になり、ぼろをきているという。蝦蟇(がま)仙人と対にして、狩野派などの画材として描かれる」とある。ほほう、狩野派とな。
 今回は「Gガッシュ」のみで描いてみた。字も「Gガッシュ」。


【タイムラプス】12月14日(火)7:37〜8:05の韮山方面の雨空。28秒。

https://www.facebook.com/1298610339/posts/10227523968747030/


【新型コロナ】12/14(火)10:00現在(Yahoo!より)
新規感染者数→80(前週同曜日比 +21)
重症者数→26(前日比 +1)
累計死亡者数→18,373(前日比 +1)