いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

小屋作り合間合間の麦茶かな(あ)

【きょうの一枚】作り始めた物置小屋パート2。

f:id:jijiro:20210823131428j:image
 作り始めてすぐに一人で作るには限界があることを知った。
 一人で作業をするにはコンパネはデカすぎる。しかも重い。これに2×4材を打ち付けたらさらに重くなる。一人で持ち運ぶのは、無理とは言わないけれど大変。ここはやはり助っ人が欲しいところ。
 だが、結論は決まっている。これはもうやるしかない。
 誰がなんと言おうと、一馬力でやるしかないのです。


【書】「盤旋」ばんせん(No.798)

f:id:jijiro:20210823131405j:image
 「ぐるぐるめぐる。めぐり歩く。」(『旺文社漢字典』第2版)
 「盤」の甲骨文字は、盤中のものを酌む形であり、盤のもとの字である。「たらい、はち、さら」の意味に用いる。
 「旋」は、旗で進退を指示し、足を回らして引き返すことをいい、「めぐる、めぐらす」の意味となる。


【ディジタル画】『ざるいしちょっと昔の旅』⑥(No.240)

f:id:jijiro:20210823131128j:image
 善知鳥崎(うとうまい)。トンネルは東北本線、そのトンネルの前後に国道4号線の踏切がある。東北本線の複線化によって、トンネルは新たに崎の付け根に掘られ、このトンネルは今、国道4号線の道路として使われている。
 道は、第1回の明治天皇東北御巡幸の先立って、明治8年に崖を削り車が通るように整備されたという。てえことは、その前までは車の通れる道がなかったということだな。道がなくて、人々はどうやって行き来していたんだろう。渡し船で渡っていたようです。
 この崎の上が「天下茶屋」という景勝地で、ここからは浅虫温泉の島々や、遠く青森市街地、夏泊半島、津軽半島、下北半島が見える。
 近年、別荘地として分譲された由だが、もともと地盤が弱く、よく土砂崩れを起こしていた。青森市を主会場に行われた昭和41年のインターハイでは、土砂崩れで東北本線が運行不能となり、選手の宿泊地だった浅虫温泉と会場の青森市街まで臨時バスでピストン輸送されたことを覚えている。
 トンネルを塞いだ土砂は、今の海岸沿いのバイパスの埋め立てに使われた。だから、バイパスの開通した年は今でもすぐに出てくる。
 これで約1時間。


【タイムラプス】8月22日(日)5:51〜8:09の伊豆長岡の空。34秒。

https://www.facebook.com/1298610339/posts/10226856547821924/?d=n


【新型コロナ】8/22(日)10:00現在(Yahoo!より)
新規感染者数→25,488(前週同曜日比 +5,339)
重症者数→1,888(前日比 +72)
累計死亡者数→15,614(前日比 +34)