いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

パソコンの熱うんうんうん熱帯夜(あ)

 パソコン本体の調子が悪い。夏はたいてい調子が悪い。

 どういうふうに調子が悪いかというと、パソコン本体が熱を持って(素手で触れないくらい熱い)、画面ではレインボーの風車がくるくる回りっぱなしで先へ進まなくなる。再起動してもダメ。

 こうなると、iPadに頼るしかない。

 しかし、iPadには過去のデータを積んでない。

 iPadで一からデータを書かないといけない。それが面倒。

 で、きょうはそれをやってる。

 だから、時間が倍かかる。

 でも、いいんだ。あれこれいろんなことを考える時間が増えるから。

 ブログを書きながら、いろんなことを考える。それはたぶんたわいもないことばかりなんだけど、それでも書く。なぜなんだろう。書かなきゃいけないというか、画面の向こうに読者が見えるんだな。書くのをやめればいいのに。書くのをやめたって、誰も何とも言わないよ。

 でも、やめられない。どうしても、どんなことがあろうとも書かなきゃいけないと思う。なんなの一体ほとんど病気。

 ここまできたらやめられない、という一面は確かにある。だからって、やめない法はない。

 惰性だな。死ぬまで続けようという覚悟しかない。書いてることは大したことじゃないかもしれないけど、それは人から見たらそうなだけであって、私から見たらかけがえのない一つひとつなんだ。そこには、そのときにすべきことのすべてが凝縮されている。

 齢70を過ぎた。そろそろおさらばする準備をしなくては。それが世の中の順序というものだ。例外を作ってはいけない。

f:id:jijiro:20240716101451j:image

 

【書】源俊頼朝臣みなもとのとしよりあそん(No.1,833)

f:id:jijiro:20240716101506j:image

「うかりける人を初瀬(はつせ)の山おろしよはげしかれとは祈らぬものを」(意:(私に冷淡で)つれないあの人が、私を思ってくれるようにと初瀬の観音様にお祈りをしたのに、まさか初瀬の山おろしよ、お前のように「より激しく冷淡になれ」とは祈らなかったのに)

  源俊頼朝臣は、大納言経信(つねのぶ)の三男。雅楽の「ひちりき」を得意とし、堀河天皇の楽人となったが、その後和歌の才能も認められて、白河天皇の命で「金葉集」の撰者となった。和歌は技巧的で情感があり藤原定家も絶賛している。

 

【昭和の風景】津軽弁(No.553) 

f:id:jijiro:20240716101532j:image

 絵手紙。「おそぐなるはんで 早ぐあべへ」。

「あべへ」というのは、「行きましょう」の意。主に女性言葉の丁寧語として用いる接尾語で、この場合「あべ(行く)」という動作を示す語にくっついて「……しましょう」という勧誘の意を加える。男性は「へ」を使わないで「あべ」とだけ言う。

 

【タイムラプス】令和6年7月15日(月)6:28〜8:36の韮山方面の雨空。32秒。

https://www.facebook.com/share/v/nDSmMBJvzp4jXhqG/?mibextid=WC7FNe

これだけ降れば、さすがに13:00からのグランドゴルフの練習もなかろうと思ったら、あった。水捌けがいいんだねえ。