いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

竹棒の腕一直線に案山子かな(あ)

【きょうの一枚】田圃の案山子。

f:id:jijiro:20230929143026j:image

 今週火曜、伊豆健康医療センターのリハビリ、梅名の病院の定期検診と病院の梯子をし、市役所で交通指導員の会合を終えた後、徒歩で帰宅した。

 懐中電灯を持たないから徒歩だと暗い。

 農道の暗がりを歩いていたら、ふと、田圃の闇に人の気配を感じた。そりゃ、怖いさ。暗闇に一人息してるんだもの。で、おそるおそる声をかけてみた。「あんた、誰?」

 案山子だった。面がやけに白い。

 それにしても、最近の案山子は、ずいぶんスマートだね。つぎはぎだらけのぼろ着じゃないんだ。何だか案山子じゃないみたい。

 案山子というと、もっとよれよれでヒッピーなイメージがあったけどね。

 

【書】「鳴」メイ(No.1,543)

f:id:jijiro:20230929143340p:image

「鳥と口とで、雄鶏がときをつげてなく意、ひいて、広く「なく」意に用いる。」(『旺文社漢字典第2版』) 

 

【ディジタル画】『道草』五(No.983)

f:id:jijiro:20230929143958j:image

 健三(主人公)は、「久しく会はなかつた姉の老けた様子が一層(ひとしほ)眼についた」

 「時に姉さんは幾何(いくつ)でしたかね」

 「もう御婆さんさ。取つて一だもの御前さん」

 このとき健三は数えで36、姉は51だった。

 「姉は客の顔さへ見れば、時間に関係なく、何か食馳せなければ承知しない女であつた」

 いるいるこういう人。男女問わず、どこにでもいるよね。

 

【昭和の風景】東海道五十三次「赤坂」色付き。(No.263)

f:id:jijiro:20230929144019j:image

 中庭中央にシュロの木をでんと置き、右側の部屋で化粧に余念がない女性の様子を描写している。布切れをベロで湿らしているのは、そういうふうにして髪格好を整えるためだろうか。隣の部屋ではお客さんへお膳を運ぶところかな。お坊さんふうの男の人がお膳を用意している顔がユーモラス。NHKのバラエティ番組「ジェスチャー」で熱演する柳家金語楼さんみたい。

 かと思えば、ゴロンと横になって一服している人がいたり、濡れ縁を渡る風呂上りの男がいたりと、雑多な宿屋の賑やかさが伝わってくる。

 それにしても判らないのは、右下の描かれる茅葺風の屋根だ。あれは何なのだろう。

 そうか、判った。あれは宿屋の玄関なのか。いや、そうに違いない。

 違ったってもいい。違っていても、誰に迷惑がかかるわけでもない。

 

【タイムラプス】神奈川・横須賀の葬儀所に泊まったため、きょうのタイムラプス撮影はお休み。

 告別式が八時半からだなんて、今はそんな朝早くからやっちゃうの?

 横須賀に八時半じゃ、いずっぱこの始発に乗っても間に合わない。遠方から参列する人は自分で宿泊所を探すしかない。