いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

レトルトのパスタチンする秋の昼(あ)

【今日の一枚】レトルトパスタの昼食。

f:id:jijiro:20221113115301j:image
 レトルト食品はオール10%オフの日にスーパーで買ってストックしておく。
 それで、一食分を冷凍庫から取り出してチンし、それにタバスコとパルメザンチーズをふりかける。カップラーメンより糖尿に優しいと思ってそうしてみたが、考えてみたら、スープがあるなしの違いだけでカップラーメンと大差ない気がする。
 キャスター付きの台に乗せ、これを食卓がわりに使っている。この台、何に使っていたんだろう。判んないや。孫が引っ越し先に持っていかなかったからそのまま使っている。キャスター付きなので移動が楽。邪魔なら部屋の隅にでもどかしておけばいい。
 暖房具は電気ヒーター。電気ヒーターで部屋の隅々まで暖を取るには3畳間のスペースは都合がいい。6畳間だと広過ぎて暖まらない。
 しかも、そこからは5GのWi-Fiが飛んでるから、パソコンでもiPadでもインターネットはその回線を利用してる。そして、ここに文芸誌でも持ち込めば最高の思考空間になる。で、実際にそうしている。
 暖房具はコタツも考えた。コタツは2階にある。そいつを3畳間に降ろそうと思ったが、コタツだと掛け布団が結構嵩張る。それを3畳間に持ってきたらパソコンの邪魔になる。そう思ってやめた。
 3畳間の暖房は電気ヒーターで十分暖かい。逆にコタツがあると、かえってうたた寝をして風邪をひく。
 学生時代、3畳間に下宿している奴がいて、呼ばれて谷中の下宿先へ遊びに行ったことがある。部屋に通された最初の感想は、「ともかく狭い」だった。その頃私は川崎に6畳間の部屋を借りて住んでいた。言うまでもなく3畳間はその半分。二人並んで寝られないほど狭かった。
 でも、独り身だったら3畳間で十分。第一、暖房費が浮く。これは大きい。暖房費を節約するのだったら、皆さん、3畳一間に住みましょう。3畳一間あれば一日の暮らしが完結します。


【書】「畜養」きくよう・ちくよう(No.1,243)

f:id:jijiro:20221113115225j:image
 「①家畜を飼い養う。飼育。②子を養い育てる。養育。③俸禄を与えて召しかかえる。」(『旺文社漢字典』第2版)
 「畜」は、田と音を表す幺(玄は変化した形。きゅう・ちくは変化した音。やすめる意→休)とで、耕地を休ませて地力を「たくわえる」意を表す。のち、畜を家畜の意に用いて、たくわえる意には蓄を用いる。
 「養」は、食と音を表す羊(よう。すすめる意→将)とで、食物をすすめる意、ひいて「やしなう」意を表す。


【ディジタル画】『それから』 六の三(No.683)

f:id:jijiro:20221113120912j:image
 甥の誠太郎が代助を訪れる。誠太郎は兄・誠吾の長男。誠吾が代助に鰻をご馳走してやった見返りに、何かご馳走してもらえと甥を代助宅に送り込んだらしい。結構ちゃっかりしてる兄さんだね。
 甥が代助に言う。
 「叔父(おじ)さんはのらくらして居るけれども実際偉いんですってね」
 甥っ子君、なかなか言うねえ。
 甥っ子の発言は、今は定職にも就かずのらくらしているけれどそのうち偉い人になる、という代助の親や兄夫婦の願いを代弁しているんだね。
 それでちょっと考えてしまった。そのうちって、一体いつだろう。いつになったら「そのうち」がやってくるのだろう。


【タイムラプス】11月12日(土)6:12〜9:00の伊豆長岡の空。21秒。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02C3g4MA2pRZ3cSZFvquYNy7J4ZtDoDrTTf9PZJroWkLNeXRFzfTkeGoTdagqgztdXl&id=100001436582002


【新型コロナ】11/12(土)23:55現在(Yahoo!より)
<国内>
新規感染者数→79,988(前週同曜日比 +4,332
累計感染者数→23,134,849
死亡者数→47,598(前日比 +63)
<静岡県>
新規感染者数→1,785(前週同曜日比 +651)