いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

筍を茹でやや生臭き時間かな(あ)

 大学時代の友から、みんなで集ってどんちゃんやらないかという誘いがあった。これまで新型コロナ蔓延で自粛していた集いである。

 そいつらとは大学で濃い一年を過ごした。

 得体のしれない胃病に襲われて入院したのもその年である。北海道の馬牧場でアルバイトをしたのもその年である。学生総会準備と称して神社境内で夜を明かしたり金もないのに焼鳥屋を梯子したりした。

 あのときの経験が、今の私を作ったといっても過言ではない。それほど濃い一年だった。

 そのときの仲間が久々に集うという。

 ついてはお前が幹事をやれとの仰せだ。

 やりましょう。やってとことん飲み明かしましょう。当時を懐かしみながら流れる星を数えましょう。

 そうか、その日は星祭りの日かあ。

 

【きょうの一枚】今年のタケノコ(筍)。

f:id:jijiro:20240424152209j:image

 青パトに同乗して地域を巡回していたら、重鎮が整備している竹藪のそちこちに筍を見つけた。

 今年の筍は出が早い。ゴールデンウィーク前なのに出揃っている。

 家に戻ってくつろいでいたら、夕方、掘ったばかりの筍を家まで届けてくれた人がいた。青パト巡回の先輩である。筍に土がついていて掘り立てであることが一目で判る。青パトの巡回を終えてから長靴に履き替えて筍掘りに出かけたんだ。

 筍の先端には染毛がびっしり生えていて、新鮮なことこの上ない。これなら米糠で茹でなくてもえぐみは出ないだろうと寸胴鍋で一時間ほどぐつぐつ煮込んだ。果たしてえぐみは全く出なかった。これ幸いと昨日の残りの丼に混ぜて食した。美味。

 

【書】「變(変)」ヘン・かわる(No.1,750)

f:id:jijiro:20240424152428p:image

 䜌(レン。ヘンは変化した音。糸がもつれた意)と攴(攵は変化した形。強制する意)とで、乱れたものを改める意、ひいて「かえる」「かわる」意を表す。常用漢字は俗字による。(『旺文社漢字典第2版』ディジタル版)

 

【ディジタル画】『倫敦塔』その26(No.1,190)

f:id:jijiro:20240424152454j:image

 Wikipediaには「ロンドン塔は監獄でもあったことから、ここで処刑もしばしば行われた」とある。最初に処刑されたのはヘンリー6世だが、そのほか処刑された著名人の中にトマス・モアの名があった。

 トマス・モアは『ユートピア』の著者で、世界史の教科書にもその名が見える。彼は、ヘンリー8世に反逆罪で処刑されている。言いたいことが言えるからといって、言いたいことを言うと取っ捕まって殺される。世界史を知らなくてもそれくらいは判る。

 殺されたらそれでおしまい。世界史の教科書に名を残したからといって、それが何になろう。時の権力者が後で理由をそれっぽく並べるだけだ。要するにトマス・マンはヘンリー8世にとって「いけすかない」奴だったということだ。

 

【昭和の風景】墨画(No.470)

f:id:jijiro:20240424152751j:image

 絵手紙を楽しんでいる。

 描かれる人がどなたかは存じ上げないが、フリー画像から拾ってきて絵手紙に仕立てた。ディジタルだとそれが簡単に出来る。

 「下手の横好き」なだけだから、題材はなんだっていい。

 絵を描いて、そこに短くコメントを添える。何を誰に向けて書こうかとしばし考える。それが楽しい。

 用意するのはipadとPencilだけ。手間がかからない。その手軽さが、絵手紙にマッチしている。と思うが、そう思っているのは私だけかもしれない。でもまあいいか、自分が楽しけりゃ。

 

【タイムラプス】令和6年4月23日(火)6:52〜10:37の伊豆長岡の空。28秒。

https://www.facebook.com/share/v/S7179zdzEJ7p9nJE/?mibextid=WC7FNe