いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

割れぬ薪あるもよろしき年の暮れ(あ)

【きょうの一枚】ある薪の断面。

f:id:jijiro:20211222095104j:image
 この薪を床に置いて写真を撮っていたら、それを見ていた孫娘に言われた。「じぃじ、なんで薪の写真なんか撮ってんの?」
 「ほら、これ、富士山の地質断面図のようで、面白くないかい?」
 「ふうん」
 この薪とは違う薪だけど、実は、ストーブの薪投入口から入れられそうにないデカいのがあった。それを鉈で割ろうとしたが、節がたくさんあってなかなか割れない。終いには諦めて薪置き場に積み戻したら、その戻したところにこの薪があった。で、割れなかった薪の代わりに燃やそうと思って家に運び入れた。
 改めて見たら、割れた模様が富士山の地質断面図に似ていた。これは面白いただ燃やすのは惜しい、そう思ってカメラに収めた。そこを孫娘に見られた。
 ただそれだけのことだけど、何をするにも面白がることが大事だと常日頃から思っていて、家の掃除洗濯しかり、庭の草むしりしかりで、やって楽しくなさそうなことでも、楽しそうにやっているのを見せることが大事だと思っている。
 孫娘は、興味なさそうな反応だったけど、なぜかじぃじが面白がっているということだけは判ってくれたんじゃないかな。天才バカボンのパパじゃないけど「それでいいのだ」。


【書】「令聞」れいぶん(No.919)

f:id:jijiro:20211222095043j:image
 「よい評判。令名。令称。」(『旺文社漢字典』第2版)
 「令」は、深い儀礼用の帽子を被り、跪(ひざまず)いて神託(神のお告げ)を受ける人の形。神の信託として与えられるものを令といい、「神のおつげ、おつげ」の意味となり、天子など上位の人の「みことのり、いいつけ、いいつける」の意味となる。
 「聞」の音符は門。金文の字形は爵(さかずき)に耳の形を添えている形で、神に酒を供えて祈り、神意を聞くの意味を示す。神の声を「きく」の意味から、すべて「きく」の意味となり、聞望・声聞(名声と人望。ほまれ)のように、「ほまれ」の意味にも用いる。


【ディジタル画】『吾輩は猫である』 44(No.361)

f:id:jijiro:20211222095030j:image
 今回は、金田家の勝手口から入り込んで、金田夫妻の会話を盗み聞きするシーン。夫妻の御令嬢も登場するが、登場するのは声だけで、障子越しで玉の御姿を拝することができないと残念がる。
 そこで、障子の向こうの御令嬢の御姿を想像して画に描けばいいものを、せっかくのチャンスを逃して、いたずらに猫の画を描くのみ。これじゃ、いつまで経っても想像力がつかないやね。 
 でも、思うんだ。所詮「大人の塗り絵」だとしても、画像から輪郭をトレースして、それに色をつけていくのが楽しけりゃそれでいいんじゃないかな。少なくとも私は十分楽しいですよ。ジグソーパズルよりよほど楽しい。


【タイムラプス】12月21日(火)7:49〜9:59の伊豆長岡の空。32秒。

https://www.facebook.com/1298610339/posts/10227564576402196/


【新型コロナ】12/21(火)10:00現在(Yahoo!より)
新規感染者数→151(前週同曜日比 +74)
重症者数→27(前日比 ±0)
累計死亡者数→18,379(前日比 +1)