いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

マフラーを巻いて照れるや祖父の顔(あ)

【きょうの一枚】手作りマフラー。

f:id:jijiro:20211031104424j:image
 孫どもがまだ藤沢と小田原を行ったり来たりしている時に、ママが作った。
 これを首に巻くと暖かいらしいが、私はお兄ちゃんが首に巻いているのを見たことがない。これが男の子と女の子の違いなんだろうな。
 人の目が気になるのなら家の中限定で使用すればいいと思うが、考えてみれば、木枯らし吹き荒ぶ外で巻くからマフラーなので、ぬくぬくした家の中で使用するのではもはやマフラーではない。
 このマフラー、今はどちらも使われずに室内物干し竿に巻かれている。押し入れ奥に仕舞う前に写真を撮っておこうと思ってベッドの上に置いてパシャ。
 一旦押し入れ奥に仕舞われたら、その後の出番はないと思え。


【書】「日乗」にちじょう(No.867)

f:id:jijiro:20211031104339j:image
 「日記。乗(乘)は、記録の意。」(『旺文社漢字典』第2版)
 「日」は、太陽の形。「ひ、太陽、ひかり」の意味に用いる。太陽は丸い形で表すが、中が空っぽの丸い輪ではなく、中身があることを示すために、中に小さな点を加えた。
 「乗」のもとの字は乘。禾(か)と人と人とを組み合わせた形。木の上に二人登っている形。敵状などを望み見るために高い木に登るのである。
 「日乗」で真っ先に思い浮かぶのが永井荷風の『断腸亭日乗』。大正6年(1917)〜亡くなる前日の昭和34年(1959)までの日々の出来事を綴る。
 私も身近な出来事を毎日ブログに書いているが、特に「断腸」の思いを書き綴っているわけではない。どちらかといえば、どうでもいいようなことばかり書いている。
 でも、それでいい。他人から見ればどうでもいいようなことでも、私にはかけがえのないことばかりで、書かずにいられないから書いている。
 書けば、何が判らないかが判る。で、ネットで調べる。それで、ああそうだったのかと納得する。溜飲が下がる。すると、書くことがますます楽しくなる。楽しくなって書くと、またまた新たな疑問が湧いてくる。そして、その疑問が解消されるとますます楽しくなる。この繰り返し。
 書くのが楽しいから書く。楽しくなかったら、たぶん書かない。それだけのこと。


【ディジタル画】カムイ2(No.309)

f:id:jijiro:20211031104323j:image
 カムイの模写。いい勉強になります。 


【タイムラプス】10月30日(土)10:57〜13:20の伊豆長岡の空。35秒。

https://www.facebook.com/100001436582002/posts/4564969943560847/?d=n


【新型コロナ】10/30(土)10:00現在(Yahoo!より)
新規感染者数→293(前週同曜日比 −29)
重症者数→145(前日比 −32)
累計死亡者数→18,253(前日比 +16)