いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

狩野川の流るる里や冴返る(あ) 

【今日の一枚】山に向かって流れる狩野川。

f:id:jijiro:20230222104850j:image
 狩野川の写真がほしくて撮ってきた。
 先日行われた市駅伝大会では狩野川の土手を走ったが、その狩野川土手の写真が手元になかった。
 韮山時代劇場前をスタートしたランナーを見送り、そのまま本部待機して閉会式に出たためだ。
 それで、今号の広報に駅伝大会の様子を載せようと思ったが、肝心の狩野川土手の写真がないのに気づいた。それできょう、わざわざ撮りに行った。
 この写真を見て気づきました? 
 そう、狩野川が箱根連山(おっぱいの形をした箱根二子山が見えますね)に向かって流れているんです。
 それって、どう見たって変でしょう? ちなみに写真手前が上流です。下流じゃないですよ。
 天城連山を水源とした狩野川は、太平洋に背を向けて富士山に向かって流れているんです。そして富士山麓の愛鷹山にぶつかって沼津側に大きく曲がり駿河湾に注いでいる。
 私にはこの感覚が今もってピンと来ない。


【書】「陸梁」リクリョウ(No.1,344)

f:id:jijiro:20230222104823j:image
 「①乱れ走るさま。②ほしいままにふるまうさま。怪獣陸梁<張衡・西京賦>」(『旺文社漢字典』第2版)
 「陸」は、阝(おか)と坴(リク。つらなる意)とで、つらなる高地の意を表す。
 「梁」は、氵(水)と木と、音を表す〓(ショウ。刀の左右にヽを一つずつ加えた形。リョウは変化した音。両方にかけわたす意→両)とで、水上にかけわたす橋の意。転じて「はり」の意を表す。


【ディジタル画】『門』 四の十一(No.784)

f:id:jijiro:20230222104800j:image
 宗助の父の遺品として屏風が一つ残っていた。
 その中に酒井抱一が描いたとされるものが納戸に仕舞ってあった。叔母はそれを宗助に持っていってくれないかと頼む。
 酒井抱一。宝暦11(1761)〜文政11(1829)年。姫路城主酒井忠仰の第二子。尾形光琳の画風を学んで一家をなした、と全集注解にある。
 同時に落款の画像も載っていたけど、いいねえ、見れば見るほど味がある。この味はパソコンでは出せない。


【昭和の風景】67

f:id:jijiro:20230222104708j:image
 縁側でお茶を飲むお婆ちゃん。
 日本の昔話にはお爺さんお婆さんが仲良く一緒に登場するが、縁側の風景になるとお爺さんが消えてお婆さんだけになる。
 どうしてだろう。男の人は女の人より平均寿命が短いからかな。
 それはともかく、北海道の牧場の手伝いをしていた頃は昼によくとうもろこしをご馳走になった。あるお家に顔を出すと、決まってお婆さんが出てきて、縁側に回れと言って茹でたてのとうもろこしを差し出すのだ。
 これが、なんとも甘味くて旨い。
 北海道の食べ物はなんでも旨いが、特にとうもろこしが旨い。とうもろこしと言えば岩木山麓の「嶽きみ」(津軽ではとうもろこしのことを「きみ」という)が甘いと有名だが、どうしてどうして北海道のとうもろこしだって負けてない。
 北海道へ行ったら、ソフトクリームなんか食ってる場合じゃないぞ。とうもろこしを食え、とうもろこしを。


【タイムラプス】2月21日(火)6:17〜9:23の伊豆長岡の空。23秒。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0gyR9toc6HvG4Vea59ZZKmUbtgmQbbZKPyZKvAvod8MruUgmQ5XAtyP2RBdyvJuYyl&id=100001436582002


【新型コロナ】2/21(火)23:55現在(Yahoo!より)
<国内>
新規感染者数→19,637(前週同曜日比 −12,783)
累計感染者数→33,134,837
死亡者数→71,973(前日比 +149)
<静岡県>
新規感染者数→469(前週同曜日比 −444)