いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

暖房の効き目話題に寄り合へり(あ)

 伊勢雅臣さんという方がいらっしゃる。この方は毎週日曜に「国際派日本人養成講座」というメルマガを発行し続け、国際社会に通用する日本人を育成すべく啓蒙活動をされている。
 この日曜に発行したメルマガは数えること1,294回。メルマガ創刊は1997年で、以後24年間欠かさず発行し続けているというからすごい。
 東京工業大学を卒業し、大手製造企業に就職した。現在は筑波大学・日本語日本文化学類の非常勤講師をされている。
 その方の「木々は語り合い、助け合っている」という今回のメルマガには感じ入るところがあった。
 「日当たりのいい場所に生えている木が、隣の日当たりの悪い場所に生えている木に栄養を補給している」というドイツの森林管理官ペーター・ヴォールレーベン氏の説を引き合いに出し、言葉を持たない植物の情報交換の素晴らしさを指摘されていた。
 それを読み、なんで言葉を持たない植物にできて人間にできないのだろうと考えた。
 人間って、互いに助け合おうと言葉では言いながら、自分だけ損をするのは嫌だから、結局は助け合えないんですよね。


【今日の一枚】公民館のエアコン点検。

f:id:jijiro:20221122143441j:image
 きのう、公民館で会合を行なった委員会の方から苦情をいただいた。エアコンがつかなくて部屋が暖まらないという。
 公民館のエアコンは、事務室を除いた全ての部屋がガスで作動する仕様になっている。1階の和室1と2、及び洋室。2階は大型エアコン2基でフロア全体が暖まるように(もちろん夏は冷房)なっている。それが、何かの不具合で作動しないらしい。
 取り付けたのがいつかははっきり判らないけれど、これから会合を行うのに会議室が寒くてはかなわんというので点検修理することにした。修理代がいくらになるか皆目見当もつかないけれど、背に腹は変えられぬ。外出用防寒着を着衣したまま会議をするわけにもいかないだろう。


【書】「納吉」ノウキツ(No.1,252)

f:id:jijiro:20221122143419j:image
 「周代の結婚の六礼の一つ。嫁に迎えようとする娘をうらない、吉を得たら女子の家に申し込むこと。」(『旺文社漢字典』第2版)
 「納」は、糸と内(ダイ。ノウ・ドウは変化した音。いれる意)とで、糸や織物をおさめいれる意、ひいて「いれる」「おさめる」意を表す。
 「吉」は、口にふたをしたさまで、もと、固くしめる意を表す。転じて「よい」意に用いる。


【ディジタル画】『それから』 七の四(No.692)

f:id:jijiro:20221122143318j:image
 兄・誠吾の家で代助は、30分ほど母子のピアノのレッスンに付き合った。そうして代助はピアノの音を聞きながら欄間を眺めていた。欄間には代助の注文した図があった。
 「代助はワ゛ルキイルを雲に見立てた積で此図を注文したのである」
 どんな図だったんだろう。兄宅にあった欄間の図は、欄間ゆえに色はついてなかったと思うけど、でも、色をつけたらこんな感じかなあと想像して描いてみることにした。


【タイムラプス】11月21日(月)6:09〜9:32の韮山方面の雨空。25秒。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02sUDDMEbPmmVXKZdVsh1wFx9nQhSuvpd3zUqeg8vRcQgcfoeAKK9Tu5VTKcZrRTbNl&id=100001436582002


【新型コロナ】11/21(月)23:55現在(Yahoo!より)
<国内>
新規感染者数→41,449(前週同曜日比 +4,871)
累計感染者数→23,837,823
死亡者数→48,504(前日比 +144)
<静岡県>
新規感染者数→1,000(前週同曜日比 −27)