いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

毒を吐く茸や我の心にも(あ)

【きょうの一枚】庭に生え出たきのこ。

f:id:jijiro:20211007095509j:image
 このところ、庭に散り落ちた葉を拾うのが日課となっている。それで、玄関先から前の道路に向けて落ち葉を拾っていったら、日向水木の植え込みの下にきのこが生えているのを見つけた。このきのこ、食えばうまそうだけど、たぶん毒きのこ。だと思うから手をつけないでおく。もう少し孫の行く末を見たいから、身命を賭してまできのこを食う気はない。


【書】「元良」げんりょう(No.843)

f:id:jijiro:20211007095452j:image
 「①偉大な徳。また、それを有する人。立派な人物。②皇太子。」(『旺文社漢字典』第2版)
 「元」は、人の首の部分を大きな形で示し、その下に横から見た人の形(儿=じん)を加えた形。人の首を強調した形で、首の意味となる。首は人の体の中で最も重要な部分であるから元首(頭=かしら)といい、体の最上部であるから本元(もと。はじめ)の意味となり、元日(一月一日)のように時の初めをいい、根元(おおもと)のように基本もいう。
 「良」は、長い嚢(ふくろ)の上下に流し口をつけて、穀物などを入れ、その量をはかる器の形。穀物に風を送ってもみ殻を取り去る道具で、それを使って穀物の良否(よしあし)をより分けて、よいものを選び出す。それで「よい、まこと」の意味となる。


【ディジタル画】アーノルド・ローベル(No.285)

f:id:jijiro:20211007094930j:image
 久々に「たて書きコラム」に目を通していたら、上毛新聞コラム「三山春秋」に、このアメリカの絵本作家の『がまくんとかえるくん』が紹介されていた。私はこの話を知らなかったが孫娘は知っていた。小学校の教科書に載っていたという。
 コラムでは、今月から手紙やはがきの土曜配達をやめたことに触れ、また、深夜の仕分け作業もなくなる計画とのことで、普通郵便の配達にかかる日数が1〜3日長くなり、投函翌日に届く地域はなくなると述べる。
 いいじゃないの。届くのが遅くなったって。急ぐ必要があるならスマホで伝えればいいし、スマホが通じないならメールを飛ばせば用は済む。
 手紙やはがきのいいところは、それが手書きであるということと、手書きだからこその、その字に染み込んでいる温もりみたいなものが感じられるところなんだと思う。
 手紙やはがきが届くのがこれまでより遅くなったってちっとも困りはしない。逆に手書きの温もりが相手にじわっと伝わるから、かえって遅いほうがいいくらいだ。
 今回は、「Procreate」の「墨ブラシ」のみで描いた。「墨ブラシ」とはいえ、やはり、にじみ効果は「Zen Brush 3」に遠く及ばない。


【タイムラプス】10月6日(水)6:38〜9:00の伊豆長岡の空。35秒。

https://www.facebook.com/1298610339/posts/10227102207923273/


【新型コロナ】10/6( 水)10:00現在(Yahoo!より)
新規感染者数→980(前週同曜日比 −739)
重症者数→655(前日比 −38)
累計死亡者数→17,795(前日比 +36)