いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

立ち枯れの木の隙間より冬日向(あ)

 午前中、一週間分の洗濯物をしながら、掃除機をかけた。掃除機をかけるのは久しぶりだ。

 掃除機を動かしながら、チラチラ外の様子を気にしていた。この休みに遊びに行くからと予告していた子が来るかもしれないと構えていたが、結局昼を過ぎても来なかった。

 昼食はカップヌードル。私はカップ麺を食うなら日清食品と決めている。愛読している「ビッグコミック」に山本おさむ「そばもん」が連載されていた頃、安藤百福の即席麺誕生秘話に触れ、以来、日清食品のカップ麺の信者となった。「そばもん」に出てくる全立選(全国立ち食いそば選考委員会)の人気投票で「どん兵衛鴨だしそば」が一位となったと知るや、やっと見つけたスーパーで10個も買ってきたりした。

 カップヌードルに入っている海老がインド太平洋で獲れるプーバランという海老だと知ったのも安藤百福物語の逸話からだった。

 焼きそばU.F.O.の「U.F.O.」の謎が解けたのも「そばもん」でその由来を知ってから。いわく、「U.」は「うまい」、「F.」は「太い」、「O.」は「大きい」の頭文字からとっているという。あの濃厚なソースは絶品だ。

 というわけで、世に数多あるカップ麺をずらり並べられても、私に迷いはない。もしそれらが安売りされていた場合は、カップヌードル、どん兵衛鴨だしそば、焼きそばU.F.O. しか買わない。他には一切手をつけない。だけど、これらのカップ麺はなかなか安売りしないんだよなあ。安売りしなくても買ってくれる、私みたいな根強い日清ファンがいるんだろうな。

 昼食後は公民館で自治会会計の中間報告書をまとめる。これを副区長に渡し、それに基づいて来年度の活動計画と予算を練る。

 会計の中間報告書をまとめるにあたっては、エクセルで作った専用の会計ソフトを使った。このソフトを作った方は現役時代にT芝でお仕事をされていた方で、やたらエクセルに詳しい。以前、「判らないことがあったらいつでも声をかけてください」と言ってくれたその通り、今日は判らないことがあったので、電話連絡してわざわざ公民館まで来ていただいた。それで、判らないことが瞬時に解決。会計担当としては、なくてはならない重鎮です。

 

【今日の一枚】立ち枯れの木を伐採する様子。

f:id:jijiro:20201129081438j:image

 公民館の事務室で会計の仕事をしていたら、ドスン、ゴロゴロという音が聞こえた。窓を開けて外を見たら、公民館向かい斜面の立ち枯れの木を伐採しているところだった。

 立ち枯れの木は斜面に二本あり、今日はそのうちの小さい方を伐採した。雑木の真ん中に立つ大きい方は大型クレーン車か何かでないと処分できない。道路に倒れ込む前に処分したいところだが、伐採の費用がいくらかかるか見積もれない。本来ならば土地所有者が処分して然るべきところだが、土地所有者には今のところ処分する様子が見られない。

 ということで、まずは自治会としてやれるところから手をつけようと、小さい方だけでも伐採しておこうということで今日の工事になった。伐採した幹枝は産廃扱いになるのだとか。今日の工事を請け負ってくれたのは地元の方で、普段はそういうお仕事をなさっているが、その人が言うには、産廃に運ぶ費用がいちばんコストがかかるとおっしゃっていた。だったら、薪として私がもらい受けてもよかったかな。

 

【書】「爼豆」そとう(No.525)

f:id:jijiro:20201129081414j:image

 「昔の中国の祭器の名。俎と豆。俎はいけにえの肉をのせるまないた、豆は菜を盛るたかつき。転じて、礼法。」(『大辞泉』)

 「俎」は常用漢字外だが、字形が面白いので拾った。ウィクショナリー日本語版のサイトに「『仌』+音符『且』、もとは『且』のみで、台の上に物を重ねるさまを意味、後に『かつ』の意義に転義したため、やはり、物を重ねるという意味を持つ『仌』を添えた」と見える。<https://ja.wiktionary.org/wiki/俎>

 「豆」は、脚の高い食器の形。[説文]に「古(いにしへ)、肉を食するの器なり」とあるが、儀礼のときに塩物や飲み物を入れる器であった。儀礼に使用した豆は木や瓦で作ったものであった。のち荅(とう=あずき)と通じて、「まめ」の意味に用いる。→白川静『常用字解』

 

【タイムラプス】11月28日(土)5:45〜8:47の伊豆長岡の空。22秒。

https://twitter.com/aisakajiro/status/1332824883517014017?s=21