いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

子の手より逃れんとして暴れ凧(あ)

今日は特支学級の小中学校交流会。
交流会は午前9時半から始まった。参加した小学生は7名、引率3名。
「はじめの言葉」を担当した子は、昨日の段階ではメモ用紙を読み上げていたが、今日は手にメモ用紙を持っていなかった。小学生が到着するまでに一所懸命練習したんだな。引率の先生方(その子の恩師)も、ずいぶん中学生らしくなったと感じているふうだった。
拍手をもらって次はダンス。ダンスはちびまる子ちゃんの「アララの呪文」を踊る。テレビ画面にYouTubeを映し、それを見ながらダンスを踊り始めたが、これがみごとにバラバラ。それが逆に小学生の笑いを誘い、場は一気に和やかな雰囲気になった。
「アララの呪文」の練習は時間を多く取れなかった。私も一緒に踊ってみたりしたが、まるでダンスになっていない。タコ踊りである。これはもっと練習しないと動きを覚えられないぞと子どもたちも思っていたようだったが、他に凧づくりとか、プレゼントにする紙粘土細工やプラ板アクセサリー作りに時間を取られ、ダンスの練習は年が明けてから3回ほどやっただけで2月に入ってからは一度もやってない。
こんなんで大丈夫かなと思っていたが、やはり大丈夫じゃなかった。どうしてもっとダンスの準備に時間を費やさないのかと成り行きを見ていたが、もしかしたら担任の先生は、最初からダンス披露には重きを置いてなかったのかもしれない。踊らされた子がちょっぴり可哀相になった。
ダンスの後は校舎案内。これは全員が分担した。昨日、最終的にまとめ上げたメモ用紙を読み上がるのは仕方がない。
1階から順に特別教室を回って説明を進める。2階の図書室の説明が終わり、さて次は3階だと説明担当の子が自分についてくるように言っても、小学生は、もう説明はいいから早く暖かい教室へ戻ろうよといったふうで、階段を上っていく子のあとに誰もついて行かない。それで引率の先生に背中を押されて渋々3階に上るというシーンもあった。
校舎案内が終わって教室に戻り、昨日と今日の朝に作ったホットケーキでティータイム。飲み物はほうじ茶に牛乳を混ぜたほうじ茶オーレを振る舞ったが、これがいまいちで、口をつけない紙コップが3個残った。小学生の口にはほうじ茶の香りは合わなかったみたいです。昨日飲んだときは結構いけると思ったんだが。
休憩を挟んで、後半はグランドで凧揚げ。うまく揚がらない凧も二つあったが、一つはバランスを取るのに足を付け足し、もう一つは剥がれ落ちた骨をテープで補強したらうまく飛んだ。それにしても子どもは風の子だねえ。今季最強の寒気団をものともせずにグランドを駆け回っていたよ。

【写真】グランドで凧揚げをする子どもたち。

f:id:jijiro:20180208082006j:image

クラスの子たちが今日の交流会のために作っておいた凧に、小学生の子たちが絵を描き、それをグランドで揚げた。凧は半透明のゴミ袋と2本の竹ひごで作った。
作りは簡単だが、これが実によく飛ぶ。100円ショップの凧糸が限界まで伸びて、操作しきれず凧を風に持っていかれた子もいたくらい。
今日は小学生の子たちの凧揚げを手伝ったが、実は自分たちの凧も用意してあって、それを今度書写の時間に揚げることになっている。なんで書写? 書写で半紙に大きく「龍」の一字を書き、それを凧に貼り付けて凧揚げをしようと私が提案したのである。

【温泉】一二三荘。

【タイムラプス】2月7日(水)6:33〜7:57の伊豆長岡の空。

https://www.facebook.com/aisakajiro/videos/10215502782344883/

【歩数】3,788歩。