いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

駆ける子の周回遅れうまごやし(あ)

NHKのEテレに「ココロ部!」という10分間番組がある。NHKのサイトには過去に放送した番組を配信リストとして載せており、自由に閲覧できるようになっている。
我が特支学級の「道徳」の時間にはよくそれを利用する。今日の「道徳」では配信リストから「第3回 遅れてきた客」を選んだ。美術館の警備員が、閉館後に訪れた客への対応に悩むという話。
フランスの貴重な絵を展示して話題となった絵画展の最終日に、閉館時間が1時間早いことを知らずにカップルがやって来た。カップルは前売券を持っていたが、警備員は決まりだからと言って入館を断る。その30分後、今度は娘に付き添われたお婆さんがやって来た。お婆さんは、いつか本物の絵を見にフランスへ行こうと約束していた夫に先立たれ、現在入院療養中。その病院から、この日一時帰宅の許可が出て美術館へ駆けつけたが、来る途中大雨で電車が遅れて閉館時刻を過ぎてしまった。お婆さんは余命幾ばくもないことを知っている。そんな事情を聞いた警備員は悩む。お婆さんをこっそり入れるか、あくまでも決まりだからと断るか……。
君ならどうする? と番組は問いかけて終わる。これが正しいという答えを導かず、どっちを選ぶか、その理由も含めて自分たちで考えさせる。なかなかうまくできた番組だ。
さて、今年度から小学校では「道徳」が「特別の教科」になり、中学校は来年度からそうなるが、通知表に評価をどう書くかが悩ましい。私は評価を下さなくて済む身だから気楽だが、このことで、それでなくても忙しい担任の負担が増えることには同情を禁じ得ない。本当に今どきの先生は忙し過ぎます。


【写真】ムラサキツメクサ(紫詰草)。

f:id:jijiro:20180503115428j:image
グランドの端に群生している。
「ツメクサ」の「ツメ」は「爪」だとずっと思っていた(「爪草」というのも別にあるから厄介)。「わが国へは明治のはじめ、牧草として輸入され」<https://www.weblio.jp/content/紫詰草>たという。「ツメ」を「詰」と書くのは、ギヤマンが破損しないようにクッション材として箱に詰められたことに由来するらしい<http://www.mynara.co.jp/1FPic/f-29.html>。なるほど、なるほど。
ブログを書いていると、普段なら見逃してしまいそうなありきたりなことでも、ちょっと調べてみようかという気になる。それで調べてみて、へええという発見があると何だか嬉しい。ブログを毎日書き続けるのは、そういう小さな発見が結構楽しかったりするという面もあると思う。


【絵日記】白土三平(No.15)

f:id:jijiro:20180503115904j:image
彩色してみた。
最初、「水彩絵具ツール」を使ったが上手く描けず、「鉛筆ツール」に変えた。せっかくなので「水彩絵具ツール」を使いこなしたいのだが、「鉛筆ツール」でこれだけの表現ができるのなら別に「水彩絵具ツール」を使わなくてもいいかとも思ったりする。


【タイムラプス】5月2日(水)5:24〜7:33の伊豆長岡の空。32秒。

https://www.facebook.com/aisakajiro/videos/10216271550923617/