いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

桜桃忌使はれぬ傘束ねたり(あ)

【今日の一枚】園芸用道具置き場。

f:id:jijiro:20190614092453j:image

校長先生から、この場所の整理整頓を頼まれた。「何でも屋」ですから何でもやります。

頼まれたのは、白いプラスチックの植木鉢の整頓だが、どうせならと、スペース全体のレイアウトを大幅に変えてみた。変える前の写真を撮り忘れたので、どこがどう変わったのか比べられないが、ともかくきれいに整頓された(と自分では思う)。かかった時間は約2時間。

こういう作業は嫌いではない。自分好みに、ここにこれを置いて、あそこにはあれを置いてと、好き勝手にイメージを膨らませるのが楽しい。もちろん、道具を使う人が使いやすいと思えるように配置するが、基本的には私が使いやすいようにするには、どこに何を置くかと考える。

ジョウロを置いてある棚、というかベンチは、以前は写真の一輪車が並んでいる場所にあった。こいつがそこにあったばかりに、その奥のスペースが無駄になっていた。

いの一番にベンチをどかし、無駄になっていたスペースに肥料置き場を確保する。いつ調達したか判らないような埃だらけの肥料袋も出てきて、そいつを見えるようにベンチに並べた。これなら転入された先生も一目で判るだろう。その手前に一輪車を並べたが、一輪車だったら肥料を必要とするときはいつでも簡単にどかせる。

厄介だったのは、校長先生が教え子の農家からいただいてきたという肥料。いただいたはいいが、口の開いた袋に詰めてあるだけなので棚に積み上げられない。これが10袋ほどある。こればかりはしょうがないから、比較的出し入れしやすい育苗トレイの棚の前に並べておいた。草刈機は取りやすいように棚の前を空けた。

と、ここまで書いて、読んでくれている人の退屈顔が目に浮かぶ。そんな、どうでもいいようなことをダラダラ書いて、読む人の身にもなってみろ、という声が聞こえてくる。こんな内容だったら、FBに写真一枚アップして「園芸用道具置き場を整理整頓してみました、ああスッキリ」とコメントを添えるだけで済むじゃないか。時間はタダじゃないんだからね。あんたのブログに付き合わされたせいで、有意義に過ごすはずの時間が無駄な時間になったじゃないの、どうしてくれんのさ、この時間泥棒。それだったら田辺聖子のエッセイを読んでいた方がよほどましだったわよ……。

そう、今、田辺聖子の『人生は、だまし だまし』を、晩酌しながら読んでます。iCloud DriveのBookloverに保存してあるPDFファイルです。何でこんなにオモロいものをもっと早くに読んでおかなかったんだと後悔しながら読んでます。

先日、田辺聖子さんの訃報を知り、「絵日記」に描き残しておきたいと思い、ついては彼女の作品を読んでおこうと手にしたエッセイ(本の形じゃなくても「手にする」というんだろうか。デジタル版だから「目にする」になるのかな)。

そのエッセイに示されるアフォリズムを参照し、私のブログにもアフォリズムを取り入れてみたらなんぼか面白くなりそうな気がするが、何せそっち方面の才能がないもので作れる自信がない。けど、せっかくだからやってみようか、試しに。

<下手なブログでもアフォリズムがスパイスになれば、上手いと錯覚させることができる。>

う〜ん、ダメだ。やっぱり、やめとくわ。

 

【書】「克」コク・よくする・かつ(No.154)

f:id:jijiro:20190614092533j:image

把手(とって)のついている彫刻刀の形。上部に把手があり、下部は曲がっている刃の形。木を彫り刻む刻彔(こくろく=錐(きり)もみ)の形に似ている。錐をもみ込んで木を刻み、木屑(きくず)が散る形が彔である。克は刻鑿(こくさく=深く彫りこむこと)の器の形であり、これを使えば容易に木を刻んで穴をあけることができるので、「よくする、かつ」の意味に用いる。<『常用字解』より>

新体操の、リボンとか棍棒とかの手具を空中に放って躍動する姿をイメージした。下部の儿のパーツは人の脚の形だと思ったら、彫刻刀の刃の形だって。それを知って意識的に先が少しとんがった線に書いてみた。

 

【温泉】一二三荘。

 

【タイムラプス】6月13日(木)5:37〜7:56の伊豆長岡の空。34秒。

https://www.facebook.com/100001436582002/videos/2348660071858523?s=100001436582002&sfns=mo