いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

夢開かん冴ゆる孤独のドリブラー(あ)

【今日の一枚】リトバルスキー。

f:id:jijiro:20221125092716j:image
 日本のジェフ市原で活躍したドリブラー、リティことリトバルスキーさん。もう62歳になるんですね。日本がドイツに逆転勝ちして、さぞかし複雑な思いをしていることとお察しいたします。
 堂安選手のプレースタイルに注目しているとか。そろそろどうですか、日本代表の監督ってのは。


【書】「般逸」ハンイツ(No.1,255)

f:id:jijiro:20221125092658j:image
 「楽しみ遊ぶ。般遊。」(『旺文社漢字典』第2版)
 「般」は、もと、土どめの板と攴(たたく意)とで、土を平らに固める意。版の原字。転じて、広げる、「はこぶ」(搬の原字)、借りて、大きい、わけるなどの意。
 「逸」は、辶(行く意)と兎(うさぎ)とで、うさぎがにげる意。ひいて「はしる」、うせる意。


【ディジタル画】『それから』 八の一(No.695)

f:id:jijiro:20221125092630j:image
 代助が嫂から金の工面をしてもらうのに失敗した夜は、青山通りで最終電車に乗った。電車が神楽坂へかかったとき大きな揺れがきた。地震だ。
 学校では地震が来たら震えが収まるまで机の下に頭を隠して潜っていろと教える。指導する教員はそれが正しいと信じている。しかし、本当の揺れを体験した人は、そんなのは嘘っぱちだと思って誰も信じない。第一、そんなことをしていたら逃げ遅れて津波に呑み込まれてしまう。さっさと見晴らしのいいところへ避難するのがいちばんであることは東日本大震災で教わったはずだ。なのに、いまだに大きな揺れがきた時は机の下に潜れと言う。いつからそういう指導がされるようになったのだろう。
 机の下に頭を隠すのは上からの落下物から頭を守るためだが、本当にそれで命が救えると思っているのだろうか。
 私は、中学3年のときに「十勝沖地震」を体験した。その日は何かの予防接種で、授業を自習にして生徒たちは体育館へ行って注射を打ってもらっていた。先生は教室にいなかった。全員揃ったら呼びにこいと言って職員室で出番を待っていた、のだったか。
 予防接種を終えた生徒が教室に戻ってきて雑談に華を咲かせる。そのときだった。校舎全体が大きく揺れた。
 大きな揺れが来たとき、私は何をしたか。
 何をしたと思います?
 私は教室の隅にある柱に寄りかかり、上からバラバラ落ちてくる蛍光灯を見ていたのです。揺れが収まるまでずっとその格好のまま固まっていた。
 教室の窓からはグランドが見下ろせた。グランドには予防接種を終えたばかりの生徒やこれから打つだろう生徒が三々五々集まってきていた。中には腕に注射針を刺した状態で避難していた生徒もいた。
 それを見て私は、どこか安心しながらグランドに降りていった記憶がある。
 電車で地震に遭った代助はどうしたか。
 「代助の足は立ちながら半ば竦(すく)んでゐた」。
 そう、そんなとき人は何もできず立ちすくむ。そして、周りの様子を見知って、自分の置かれている状況の把握に努める。把握して、これは自分の力ではどうにもならないと判断したときに初めて逃げることを考える。
 代助はどうだったか。
 「小供を抱いた一人の男が、地震だ地震だ、大きな地震だと云つて(家から)出て来た。代助は其男の声を聞いて漸く安心した」。
 なんだかわかるような気がする。同じような考えを持つ人に出会ったとき、人は初めて安心するのかもしれません。


【タイムラプス】11月24日(木)6:35〜8:45の伊豆長岡の空。32秒。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02ikTftPLQ1hPnUjQXVUHnDeMBYQ3YnPn3j8k2bC4KuMYgYeUJ5GApz13wubi317JKl&id=100001436582002


【新型コロナ】11/24(木)23:55現在(Yahoo!より)
<国内>
新規感染者数→57,892(前週同曜日比 −34,900)
累計感染者数→24,152,817
死亡者数→48,897(前日比 +100)
<静岡県>
新規感染者数→2,050(前週同曜日比 −216)