いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

入浴剤好みの色や秋隣(あ)

 仕事から身を引いたら自由な時間をたっぷり楽しめると思っていた。ところが、今のところどうもそういう具合になっていない。雑用に追われる毎日である。
地元の小学校には、交通安全リーダーがいて、その子が集団登校時の先頭を歩くことになっている。地域の通学路に危険な箇所がないか子ども目線でチェックし、それを学校で掬い上げるときのリーダーでもある。そして、危険だと指摘された箇所を、市、学校、地区自治会で見回り、改善できるところから改善していく、という取り組みをやっている。
 きょうは19:00〜その会合が公民館であった。リーダーの子はきょうは参加せず、後日、代表の方から学校でアドバイスをもらう。
 もちろん取り組み自体にケチをつけるつもりは毛頭ないのだが、なんでもかんでも「子どもたちのために」大人がお膳立てするのは、そろそろやめにしませんか? 子どもたちが自ら危険箇所に気づくのは大事なことかもしれないけど、毎年のように、危険箇所をほら探せと言われても、それほどたくさんは出てこないと思う。初年度で大体出尽くしているでしょう。となれば、次年度からは、さほど危険でもないと思われる箇所も、危険な箇所に色塗りされてしまう可能性は大きい。
 市が血税をつぎ込んでやるべきことはまだまだあるはずだ。
 公園の遊具をしっかり管理せよ。漆の木を伐採せよ。通学路に膨らんだ空き地の草をなんとかせよ。曲がり端にカーブミラーを取り付けよ(取り付けると、かえって道が狭まり歩きにくくなるじゃないかな)。スズメバチの巣を除去せよ。排水溝に詰まった枯れ葉を取り除け。
 子どもたちが安全に暮らせる社会を思うんだったら、市としてもっと優先してやるべきことがあると思うがどうか。


【今日の一枚】入浴剤。

f:id:jijiro:20220909081847j:image
【書】「封閉」ふうへい(No.1,1788)

f:id:jijiro:20220909081835j:image
 「閉じる。閉じこめる。」(『旺文社漢字典』第2版)
 「封」は、丰はしげった木のさまで、境界に植える木を表し、さらに土と手を加え、木を植えて境界を作る意、ひいて、領土、また、とじる意。
 「閉」は、門と才(もと、川をせきとめる木材の意)とで、木材で門をとざす意、ひいて「とじる」意を表す。


【ディジタル画】『坑夫』 60(No.618)

f:id:jijiro:20220909081800j:image
 飯場では「誰も顔を御洗なさいとも、御飯を御上がんなさいとも云ひに来て呉れない」。全部自分でやんなくちゃいけない。生きることに精一杯で、誰もいちいちそんな人の世話をする暇などないのだ。
 顔を洗いご飯を食って「シキ」へ行く。シキとは鉱山用語で鉱山の坑内のことをいう。いよいよ「自分」もこれで仕事の持ち場が決まる。が、めでたく坑夫になれるとは限らない。坑夫の見習いからスタートすることもあり得る。いずれにしろ、シキの親分の見立てで持ち場が決まる。
 で、その親分の面接を受けるに当たって、その服装(なり)にダメ出しが出た。おそらく書生風情のままだったのだろう。そこで親分から借りてきたという作業服が抛り出される。それが筒袖と股引だった。


【タイムラプス】9月8日(木)7:10〜9:15の韮山方面の雨空。30秒。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02BZ2NdqHCzJFeRafxZLGgBRfiHnUP5khE9E7FSzWziYU9fNDMw7B4uSVq3frYZLznl&id=100001436582002&mibextid=F94R4H


【新型コロナ】9/8(木)10:00現在(Yahoo!より)
新規感染者数→169,800(前週同曜日比 −73,647)
重症者数→591(前日比 −27)
伊豆の国市陽性者数→25(前日比 −46)(静岡県HPより)