いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

だいどこは四川料理や隙間風(あ)

 私の住む地区では乗合タクシーが運行している。推進委員会のご尽力で昨年より試行を重ね、今年7月に正式に運行が決まった。

 が、7〜10月の運行状況は芳しくない。運行便数、利用者数、運行稼働率、平均乗合人数のいずれもが継続条件を下回っている。このままの状況が続けば運行の継続が危うい。せっかく正式運行に漕ぎ着けた乗合タクシーをなんとか継続したい。

 かくいう私は、まだ乗合タクシーを利用したことがない。平日は仕事で出勤するし、利用するとしたら土日になるのだが、土日は乗合タクシーは運行しない。今後、地域のみなさんがご高齢になって自家用車に乗らなくなることを想定して、路線バスの通る見込みのないこの地区には是非とも存続して欲しい乗合タクシーではあるが、実際問題として利用者数が少ないのであればどうにもならない。なんとか利用者を増やす妙案はないものか。

 そう思っていたら、福島民友新聞コラム「編集日記」(12/4)にこんな記事が載っていた。

「路線バスがない地域では相乗りタクシーの実証実験が始まった。利用者はスマホの専用アプリでタクシー会社とやりとりし、行き先や乗りたい時間が合った別の利用者と同乗する。車を持たない高齢者らが、スマホで誘い合う姿に未来を感じる」

 これはどうだろう。「スマホの専用アプリでタクシー会社とやりとりし」「車を持たない高齢者らが、スマホで誘い合う」ところにコラム子は未来を感じているが、タクシーの乗降を好きな場所でできるようにし、スマホの専用アプリでやりとりできれば利用者も便利だと感じるのではないか。例えば、囲碁仲間が誘い合ってタクシーに乗り、公民館で碁を打つというスタイルがあってもいい。そういう使い方ができれば、つまりはタクシーを自家用車代りにできれば利用者も増えるような気がするが、いかが。そんなわがままをタクシー会社が許してくれればの話だが。 

 

【今日の一枚】麻婆豆腐。

f:id:jijiro:20201207071439j:image

 合挽肉が冷蔵庫にあったので豆腐を買ってきて麻婆豆腐にした。これが今日の晩酌のメインディッシュ。麻婆豆腐の素はレトルトで四川料理風。四川料理は辛い。辛いけど私は好み。

 

【書】「在室」ざいしつ(No.533)

f:id:jijiro:20201207071421j:image

 「①部屋にいる。②結婚せずに親もとにいる女性。未婚の女性。③離婚して親もとに帰っている女性。」(『旺文社漢字典』第2版)

 「在」は、才と士とを組み合わせた形。才は表示として樹(た)てた標木(目印の木)の形。標木の上部に小さな横木をつけ、そこに口(神への祈りの文である祝詞を入れる器の形)をつける。これによってその場所が聖化され、神聖な場所として「ある」ことをいう。→白川静『常用字解』

 「室」は、宀(べん)と至とを組み合わせた形。宀は祖先の霊を祭る廟(みたまや)の屋根の形。重要な建物を建てるときには、まず土地の選定をするが、予定の所に神聖なものとされた矢を放ち、矢の到達した地点を建築場所と定めた。至は矢の逆さまの形と一とを組み合わせた形で、矢の到達した地点を示す。そこに祖先を祭る建物を建築するのである。→同

 

【タイムラプス】12月6日(日)6:43〜8:57の伊豆長岡の空。33秒。

https://www.facebook.com/1298610339/posts/10224850035380367/?d=n

 

【新型コロナ】12/6(日)10:00現在(Yahoo!より)

現在感染者数→23,593(前日比+913)

新規感染者数→2,508(前日比+63)

死亡者数→2,327(前年比+22)

 せっかく毎日ブログを書いているので、新型コロナウイルスの国内の発生状況をYahoo!より転載しておくことにした。テレビニュースでも連日取り上げられているけれど、ここに記しておけばあとで簡単に見返せると思った。しばらく動向を注視していきたい。