いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

柊の花ぽつぽつとこぼれ咲く(あ)

 今日の4校時は数学の予定だったが、授業変更をして体育をやった。特別支援学級は、体育施設が空いていれば、担任裁量でそういうことができる。で、水曜の4校時は大抵「道徳」の時間に充てられているので、体育施設は空いているのである。

 クラスに体力測定をまだ実施していない子が一人いて、その子の体力を測定するための時間を4校時に作った。そのついでにと、私も「反復横跳び」にチャレンジしてみた。

 「反復横跳び」は1m幅に引かれた三本の線を20秒間に何回またげるかで測定する。私は41回だった。それで帰宅してからサイトのデータに照らし合わせたら、なんとデータは60〜64歳までで、それより上の年齢のデータがない<https://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2009/10/13/1285568_1.pdf>。「反復横跳び」の運動は、それだけ高齢者の心臓に負担がかかるということなのだろうか。

 そこに載っていたデータによると、60〜64歳の「反復横跳び」の平均値は37.84回となっている。ということは、私はひとまず平均値を上回っていることになるか。

 データ上はそういうことになるが、最近は凸凹のない平らなところでもつまずくことがあり、やはり老化が進んでいると思わざるを得ない。今日の結果を過信してはいけない。体のあちこちにガタがきていることは確かなのだ。

 ところで今日は水曜日課で、授業は5時間で終わる。週の半ばで1時間早く帰れるのはありがたい。常勤の先生方は授業が5時間で終わっても、その後、下校指導があり、会議があり、研修がある。今週の金曜は中間テストがあるから、その問題も作成しなくてはいけない。部活がなくても、それ以外の諸々の仕事があって早く帰れないのだ。

 私は、とっとと帰って洗濯をしながら「Zen Brush 3」で「書」を書く。洗濯物を干し、パソコンに向かって「書」の説明を書き、「今日の一枚」を選んで俳句をひねる。水曜の夕方は、それができる。自治会の会計で金銭の出入処理をする必要がある場合は、帰宅前にJAに立ち寄る。これも5時間日課の水曜ならできる。病院の定期検診も水曜だ。

 そんなこんなで水曜日課はとても重宝している。去年やった臨任講師だったらこうはいかない。稼ぐ小遣いは半額以下に減ったけど、今年は週29時間勤務の支援員でよかったと思っている。

 

【今日の一枚】柊の花。

f:id:jijiro:20201119072645j:image

 庭の柊はまだ私の腰の高さだが、Wikipediaを見たら、樹高は4〜8mにもなるとあった。8mはちとデカすぎるでしょう。古くから邪気の侵入を防ぐ木とされるが、将来のことを考えて、ある程度のところまで成長したら伐採することになるかな。 

 

【書】「赤日」せきじつ(No.516)

f:id:jijiro:20201119072631j:image

 「太陽。あかあかと照る太陽。」(『旺文社漢字典』第2版)

 「赤」は、大と火とを組み合わせた形。大は手足を広げて立つ人を正面から見た形。これに火を加える形が赤で、穢(けが)れを祓(はら)い清める儀礼をいう。→白川静『常用字解』

 「日」は、太陽の形。「ひ、太陽、ひかり」の意味に用いる。太陽は丸い形で表すが、中がからっぽの丸い輪ではなく、中身があることを示すために、中に小さな点を加えた。→同

 

【タイムラプス】11月18日(水)5:44〜7:10の伊豆長岡の空。21秒。

https://twitter.com/aisakajiro/status/1329189051065221120?s=21