いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

秋の暮出湯の宿に人もなし(あ)

 担任の先生が体調を崩し、昨日は朝の会を終えてすぐに上がり、今日はお休みになった。昨日、無理をなさらず休めるときに休んでくださいとLINEしたら、ではお言葉に甘えてとお休みした。

 昨日今日と代打で担任の仕事をやってみて、細々とした雑務があまりに多すぎることがよく判った。

 昨日の1校時の国語は、もともと国語担当の先生がいらっしゃるので授業はその方にお任せし、私は普通学級の授業に出る子に付き添った。

 2校時の理科は私が担当した。といっても、学習プリントはあらかじめ担任の先生が用意してくれていたので、それを使った。せっかくだから膵(すい)臓がどんな働きをしているか話そうと思ったが、先生(私)の話は長いと子どもに嫌われて引っ込めた。

 3校時の体育は、外でテニス。テニスコートは四方をフェンスで囲まれていて、鍵を開けないと入れない。その鍵を職員室から借りる。ラケットとボールは体育館1階の器具庫にあるのだが、器具庫の鍵は職員室にはない。体育の先生が個人で持っている。で、体育の先生を見つけて器具庫を開けてもらう。子どもを使って道具を運ばせるが、ボールがふにゃふにゃで空気を入れないと使えないことが判明。それで、たまたま元テニス部だった子に頼んで部室を開けてもらい、空気入れを持ってきて空気を入れる。

 テニスを終えて、全員でコートブラシをかけようと声をかけるが、誰もやろうとしない。いや、一人いた。その子はいつだって困っている人を見ると放って置けなくて、例えば、鉛筆を床に落としたりすると、さっとそれを拾ってくれるような子である。とてもいい子なんです。

 4校時は生活単元。ハリーポッター(3月に上映予定)のシナリオをもとに、必要な小道具を紙で作る。その様子を4枚ほどカメラに収め、帰宅してからLINEで担任の先生に送る。

 5校時は英語。カントリーロードを英語で歌い、ビンゴゲームをしながら1月から12月までを英語で書けるようにする。先生方は飽きさせない授業の工夫を随所に散りばめていて、ほとほと感心する。

 6校時は後期生徒会役員選挙。今年は体育館に集まらず、Zoomを使って立候補者の立会演説を映像で流した。投票用紙の書き方を繰り返し説明したが(ここでも、「先生の話は長い」と言われる)、案の定書き方を間違えている子がいて、危ない危ない、すんでのところで無効票になるところだった。

 と、なんだかんだ言って、昼休みも含めてずっと子どもにつきっきり。その間に全員の「生活ノート」にコメントを書く。まさにトイレに行く暇もない。職員室には、朝に出れば放課後まで戻れない。

 今日も、昨日とほぼ同じパターン。加えて来週の予定を、週報を見ながらまとめて子どもたちに提示する(週報はイントラネットのグループウェアにアクセスしないと見られないので、ノートパソコンを貸与されない私は、誰かに頼んでプリントアウトしてもらうしかない)。なんてことを続けていたら、そりゃあ体調も崩すわな。

 担任の先生は、来週までに快復できるでしょうか。できなきゃ今度は私がぶっ倒れそう。

 

【今日の一枚】一二三荘の玄関前。

f:id:jijiro:20201017105323j:image

 ご覧のとおり、車が一台もない。これじゃどうしたって、「あれ、休みかな?」と思っちゃいます。で、厨房にいた女将さんに声をかけた。「今日はお休みですか? 車が一台も駐まってないけど」

 すると、女将さん、「いえ、やってますよ。どうぞごゆっくり。今日はこんなだけど、明日はたぶんこの時間(17:50)だと混むから少し早めに来てね」だって。でも、天気予報だと明日は雨なんだなあ。

 

【書】「次善」[国]じぜん(No.484)

f:id:jijiro:20201017105258j:image

 「最善に次いでよいこと。」(『旺文社漢字典』第2版)

 「次」は、人が口を開いてなげき、そのなげく息づかいが現れている形。欠(けん)は口を開いて立つ人を横から見た形で、二がその吐く息を示している。→白川静『常用字解』

 「善」は、もとの字は譱(ぜん)に作り、羊と〓(きょう=両言)とを組み合わせた形。

〓↓

f:id:jijiro:20201017105232j:image

 「次」は私の名にも使われる字。篆書は形がいまいち好きになれなかったが、この甲骨文はちょっと格好いいぞ。これを落款風に仕立てて、しばらく使ってみるか。

【タイムラプス】10月16日(金)5:11〜7:12の伊豆長岡の空。30秒。

https://twitter.com/aisakajiro/status/1317282044645306368?s=21