いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

剥製の埃の白き秋日かな(あ)

昨日の夜、平塚から帰ったらカミさんが来ていた。孫どもは、私が土曜にいないと知って来なかった。
こういう場合は、たいてい車をこれ幸いと有効活用させてもらう。

今日は三島のPC DEPOTまでパソコンのモニターを運んでもらった。前回は液晶モニター2台だったが、今回は液晶モニター1台とブラウン管モニター1台。特に場所を取るブラウン管の方を真っ先に処分したかった。
当然、ブラウン管も引き取ってくれるものとばかり思っていたら違った。扱っているのは液晶モニターだけと店の人は言う。なんとなくそうかもしれないという気はしたんだ。でも、やはりダメだった。

また、自作パソコンも当然ながら対象外と言われ、これまた何らかの処分方法を考えなくてはいけない。捨てたいが勝手に捨てられないパソコンのゴミは厄介なことこの上ない。
さて今日は、私の記念すべき手打ちそばデビューになるはずだった。が、午前に庭いじりをし、午後にパソコン店に出かけたために、デビューは次回へ持ち越しとなった。
というか、届いたそば粉の箱を開けたまま囲炉裏の上に置いて、いよいよそばを打つぞの構えをカミさんにそれとなく気づかせようとしたのだが、カミさんときたら中身をろくに確かめようともせず、「何これ、邪魔」と囲炉裏から下ろし、朝食を並べたものだ。それで、そばを打つ気がすっかり萎えた。


【写真】家の守り神。

f:id:jijiro:20181029075203j:image
タヌキの剥製。これは父がサケ漁の雇われ船頭だった頃、番屋に出入りの業者から購入したと聞いた。
父もその頃は羽振りが良かったらしく、瑪瑙だか何だかを加工した鷲の置物を、これ見よがしの勲章のように、押入れの襖をガラス戸に作り替えて飾ったりしていた。その鷲の置物はだいぶの高額だったらしく、母はそれを「こんなもの」呼ばわりし、騙されて買ったものと信じて疑わなかった。そんな一群の置物の中に、おまけのようにしてこのタヌキの剥製もあった。
どこかすっとぼけたような表情が気に入って、父に「これ、欲しい」と言ったら、「じゃあ、くれてやる」と言って、青森からわざわざ平塚の教職員アパートまで風呂敷に包んで持って来てくれた。娘がまだ生まれていない頃だったと思う。以来、このタヌキは家の守り神として、玄関の下駄箱の上に鎮座することとなった。
昨日から伊豆に来て部屋を掃除していたカミさんが、「このタヌキのホコリを叩いて」と、庭いじりをしていた私に渡す。思えば、父が平塚に持って来てこのかた、一度もホコリを叩いたことがない。積年のホコリが枕とチャンチャンコにこびりついて変色しているから、今さら叩いたところでどうにもならない。きれいにお色直しするには一度解体するしかないが、そんな気はさらさらないから、毛の見えているところと台のホコリを軍手で叩いただけでおしまい。それで、しばらく濡れ縁で日に当ててから、家の中に戻さず、庭の小屋に吊るして飾った。
カミさんに、「タヌキどうした?」と言われ、「小屋に飾っておいた」と返したら、「あら、家の守り神だったのに」とちょっぴり不満そう。でも、小屋に飾って記念写真を撮ってみると、なんだかこっちの方がタヌキも落ち着いているふうに見えて悪くない。


【タイムラプス】10月28日(月)5:48〜8:02の伊豆長岡の空。33秒。

https://www.facebook.com/aisakajiro/videos/10217761615534301/