いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

大寒や小鳥くらくら迷ひ来る(あ)

中学校でインフルエンザがはやっている。特に1年生に集中。それで今日は1年生だけ授業を5時間で終了して下校させた。
昼から担任の先生が出張で、帰りの会には代わりの先生が来た。代わりの先生に頼まなくても私一人で帰りの会は対応できたが、非常勤の支援員という立場上、私が代わりになるわけにはいかない。何だか半人前の扱いみたいで面白くないが、何かあった時の補償がないのだからやむを得ない。

【写真】教室のベランダに迷い込んだメジロ。

f:id:jijiro:20180120105555j:image

朝、教室に行ったら、担任の先生がベランダのドアで手招きをした。何だと思って近づいてみると、ベランダに一羽のメジロがいた。
担任の先生の話によると、メジロがどこからか飛んできて窓ガラスに激突し、ベランダにひっくり返ったと言う。以前にもスズメが同じように窓ガラスに激突したことがあって、その時のスズメはご臨終だったそうだが、今日のメジロは、自分でも何があったか判らないといったふうで、首をクリクリ回している。激突した時に羽を痛めたか何かしたのだろうか、写真を撮ろうと近づいても首は動くが体が動かない。
そのうち1校時の英語の授業が始まり、しばらくそっとしておいたが、授業が終わってベランダを見たら、メジロは糞を残して飛び去ったあとだった。メジロって、飛び立つときに糞をするんですね。また一つ勉強になりました。
飛べた、ということは、痛めたのは羽ではなかった。ちょっとした脳震盪でも起こしたのだろうか。
気になってネットに当たったら、ものすごい数の画像がアップされていた。メジロが窓ガラスに激突することは結構あるみたいです。

【スケッチ】昭和29年の大仁橋下流(No.16)。

f:id:jijiro:20180120105627j:image

昔の大仁の風景画2枚目です。
昭和29年に走っていた電車の色を知りたくてネットに当たったが、何色か判らなかった。それで、昭和38年から走り始めた電車が通称「赤電」というのだと知り、赤色に塗ってみた。結果、ややレトロな感じが出た。
岩壁がそそり立つ城山は、これまで三度描いているが、今回はうまく特徴を出せたかな。一年間模写で下積みした成果が、ちっとは出ているだろうか。
川の色は鮎の泳ぐ川をイメージした。実際、大仁橋周辺の狩野川は、かつて「釣り銀座」と呼ばれ、大石がゴロゴロしていて荒瀬と急瀬が続く魚影の濃い場所だった。今も大石はゴロゴロしているが、数は昔ほど出ないらしい。もっと上流へ行かないと(鮎は)釣れなくなったと、以前、一二三荘を定宿とする鮎釣り仲間が、湯に浸かりながらそんな話をしているのを聞いた。

【温泉】一二三荘。

【タイムラプス】1月19日(金)6:24〜7:54の伊豆長岡の空。22秒。

https://www.facebook.com/aisakajiro/videos/10215306908768166/

【歩数】3,188歩。