いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

夕蛙兄妹はここにいず

今日、伊豆へ和蒸籠セットを運ぶ。土日にカミさんに車で運んでもらうつもりでいたら、急遽、伊豆の話が取り止めになって、それで私が電車で運んだ。和蒸籠には専用の鍋がセットになっているのだが、試しに和蒸籠をダッチオーブンの上に重ねたら、直径がぴたり一致した。これより小さければダッチオーブンの中にちょうど収まるし、大きければ底の輪っかがダッチオーブンの外に出て安定する。しかし直径が同じだと、ダッチオーブンの縁に和蒸籠の縁が乗る形になって、逆に不安定この上ない。つんと指で押したら、ずりっと滑り落ちそうな危うさだ。ここはやはり常設のダッチオーブンをストーブから外して、専用の鍋を使うのが無難かな。

昼食後、湯ヶ島の月ヶ瀬まで水を汲みに行く。家からバイクで約30分。湧き水を汲むのにはここがいちばん近い。今月2日、河津桜を見に行く途中に立ち寄った月ヶ瀬梅林近くで偶然見つけた。西伊豆から汲んできた水がなくなったら汲みに行こうと思って今日になった。たぶんこれからはここの湧き水をずっと飲み続けることになるだろう。

f:id:jijiro:20160322125125j:plain

月のしずく」と命名されたこの水を、早速晩酌のコップに割ってみた。で、どうだったかというと、う〜ん、よく分からない。旨いんだと思う、たぶん。焼酎が旨いんだか水が旨いんだかよく分からないが、今日のところはどちらも旨いとしておきましょう。

あやめ湯(18:35~19:09)4→6人。行ったら米朝氏がちょうど風呂場から上がってきたところだった。米朝氏は桜が、それも特に夜桜が好きなようで、土肥の最福寺の枝垂れ八重桜がいい、そこでは饅頭屋が屋台を出している、船原の枝垂れ桜がこれまたみごと、天城の法泉寺の一本桜は樹齢400年だ、大仁の龍源院の枝垂れは滝みたいでカメラマンに人気、などなどやたら桜に詳しい。桜の話がなかなか止みそうになかったので、今度またゆっくり桜のお話を聞かせてくださいと言って風呂場へ降りた。

タイムラプス(17:45~18:11)

IMG_4938

砂絵は、坂本龍馬。後ろ髪の癖毛はなんとか表現できたと思うが、今回も目に手こずった。ほんのちょっとした砂の加減で表情がまるで違ってくる。目は本当にむずかしい。

f:id:jijiro:20160322174435j:plain

写真は、木の根っこの穴から顔を出したアマガエル。根っこは辻堂の海岸から拾ってきて、しばらく門の脇にオブジェとして置いといたもの。奴め、その穴に潜って冬眠していたか。体色も保護色の土色になっているところを見ると、さては寝起きだな。(あ)

f:id:jijiro:20160322141923j:plain

4,995歩。