いずぃなり

伊豆でのシニアライフ

無為の時間とても無理無理冬支度

午前中、中野孝次『風の良寛』(文春文庫)を読む。

「人の心が、さまざまな欲望やわずらいで一杯になっていたら、そこに自然の入る余地はない。心の中を空にして、何もなくなったとき、そこにおのずから鳥の声や、雲の動きや、渓声や、自然のすべてのものが映しだされる。(中略)。無為の時間を持つことによってはじめて、無限なるものとの交流が可能となる。良寛はそういう精神についての秘密をよく心得、そのことを生涯にわたって実行した。無為の奥深い自由を味わい続けた人だ」

良寛天保2(1831)年、74歳で亡くなった。その良寛の歩んだ人生と、思想、漢詩、和歌をわかりやすく解説する。良寛とはどういう人だったのかを知る入門書として楽しく読んだ。

昼食を塩鮭半切れとブロッコリーで済ませて散歩に出る。何となく良寛の粗食を引きずっている感じだ。これが伊豆だとカップラーメンになる。自分ひとりのためにわざわざ塩鮭を焼いたりブロッコリーを茹でたりはしない。もちろん夕食は別ですけど。

元県立高校のあった角を曲がり南仲通りへ出る。途中にラーメン「二郎」があって、店の外で待つ人の列が二列になっている。店内も壁にびっしり人人人。カウンターで食べている人を監視しているようだ。あれじゃいくら旨くたって食った気がしないだろうと思うのだが、カウンターの人は我慢比べのようにして食べている。きちんと味わっているのだろうか。私にはそこまでして食う気にはとてもなれない。

箱根駅伝の選手が走る道を渡って銀座通りに入る。この通りにお気に入りの古本屋があって、最近はブックオフをやめてこっちの棚を眺めることが多い。店の外の100円コーナーには、えっ、これが100円なの? といった掘り出し物にたまに出会ったりする。

f:id:jijiro:20151025152114j:plain

古本屋からビックカメラに回ろうとしたが、止めて久々に湘南T-SITEを覗いてみることにした。東海道線の踏切を渡り小田急本鵠沼駅前へ出る。そこから引地川にぶつかり、川を渡ってFujisawa SST(サスティナブル スマート・タウン)の街並みを歩く。ここは元パナソニック工場の跡地に開発された新興住宅街で、ここに隣接して湘南T-SITEがある。

f:id:jijiro:20151107144158j:plain

湘南T-SITEは営業開始が昨年の12月だから、まもなく一年目を迎える。オープン当時は大変な人気で、でもそのうち下火になるさと見ていたら、どうしてどうしてその人気はまったく衰える気配がない。今日も結構な人出で混雑していた。新しい生活スタイルにマッチした商業施設として地域にすっかり溶け込んでいるようだ。私自身も、なんでぇ気取りやがってと最初は思っていたが、趣味の書籍、殊に山歩きやアウトドア関連の書籍が豊富にあって、行くと何かしらの刺激を受けるので、まあ、こういうスタイルも悪くはないなと受け入れる気持ちになってきた。基本、人生楽しまなきゃ、という人が私も含めてたくさんいるってことですね。(あ)